このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ健康・福祉医療・健康予防接種成人> 令和5年度高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種の助成のお知らせ

令和5年度高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種の助成のお知らせ

令和5年度高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種の助成のお知らせ(まもなく終了。3月31日まで!)

高齢者の肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)の接種料金の一部を市が負担します。
下記の「令和5年度対象者」のうち(1)に該当する方には、肺炎球菌接種助成券を令和5年4月上旬にお送りしました。

接種を希望される方は、「高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種について(説明書)」をよくお読みになり、予防接種の効果、副反応等医師の説明をよくお聞きになった上で、接種するかどうか判断してください。

助成の機会は生涯で一人1回です

過去に1回でも接種された方は対象となりません。(自費接種の方も含みます。)今までに23価肺炎球菌ワクチンの予防接種1回でも受けた方は、助成対象外です。

※2024年度までに、65歳以上の未接種の全員の方が、節目の年齢になる年度に助成の機会があります。

対象者及び接種方法

令和5年度対象者

(1)令和5年度に次の年齢となる方

  65歳:昭和33年4月2日~昭和34年4月1日生まれ

  70歳:昭和28年4月2日~昭和29年4月1日生まれ

  75歳:昭和23年4月2日~昭和24年4月1日生まれ

  80歳:昭和18年4月2日~昭和19年4月1日生まれ

  85歳:昭和13年4月2日~昭和14年4月1日生まれ

  90歳:昭和8年4月2日~昭和9年4月1日生まれ

  95歳:昭和3年4月2日~昭和4年4月1日生まれ

  100歳:大正12年4月2日生~大正13年4月1日生まれ

 

(2)60歳上65歳未満の方で、心臓、じん臓若しくは呼吸器の機能の障がいまたはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを有する方で身体障がい者手帳1級相当の方

  • 接種は義務ではありません。希望する方のみ接種してください。

助成期間

令和5年4月1日~令和6年3月31日まで。

 期間を過ぎますと、助成は受けられません。

実施場所

(1)市内協力医療機関

協力医療機関名簿はこちらからご覧いただけます。

足利市高齢者肺炎球菌予防接種協力医療機関名簿
医療機関名 医療機関所在地 電話番号
青木病院 本城1丁目1560 41-2213
青柳耳鼻咽喉科 朝倉町268-2 73-1187
朝倉町よしだクリニック 朝倉町3丁目15-19 22-3730
足利腎クリニック 伊勢南町9-5 43-1760
足利第一病院 大月町1031 44-1212
足利中央病院 下渋垂町447 72-8401
あしかがの森足利病院 大沼田町615 91-0611
足利富士見台病院 大前町1272 62-2448
あしかがメンタルクリニック 田中町826-2 70-5577
阿部医院本院 葉鹿町1丁目10-8 64-0888
いかるぎ町内科クリニック 鵤木町3-1 22-7285
いざわ脳神経内科 中川町3649 64-7833
井戸川クリニック 福富町2096-1 73-3360
今井病院 田中町100 71-0181
うるしばらクリニック 借宿町610-7 70-7177
大岡胃腸内科 花園町4-2 41-1177
岡田内科・小児科 朝倉町3丁目8-14 72-8877
小倉耳鼻咽喉科医院 通4丁目2582 21-2600
小沢医院 永楽町3-1 41-4102
小平小児科クリニック 助戸1丁目710 44-1411
小平内科クリニック 助戸1丁目710 44-2223
落合医院 今福町66 21-1328
尾之内外科 大前町460-4 55-5749
小野内科消化器科医院 旭町851-4 22-3730
賀川診療所 五十部町1785 21-3131
鹿島こどもクリニック 鹿島町501-3 65-0035
鹿島整形外科 鹿島町506 62-7881
鹿島内科 鹿島町505 62-1000
かめいクリニック 堀込町2760-1 70-6607
亀田医院ペインクリニック 朝倉町3丁目16-5 72-2233
きねぶちクリニック 元学町830-3 42-8200
くさの小児科 上渋垂町338-3 73-7000
小林内科 堀込町189-1 70-3022
小松原ペインクリニック 南大町451-1 70-1374
こんのクリニック 福居町506 73-0860
三瓶医院 大町11-12 41-0066
柴田クリニック 千歳町67-7 43-2330
昌平町こどもクリニック 昌平町2368 40-1225
新山クリニック 新山町2256 42-1881
鈴木病院 栄町1丁目3412 21-2854
すながクリニック 八椚町494-1 44-7211
関内科医院 利保町3丁目7-1 44-0880
田村レディスクリニック 江川町3丁目13-3 43-3006
筑波医院 羽刈町57 71-1633
てらうち内科小児科医院 葉鹿町1丁目31-27 64-1133
ときたクリニック 江川町2丁目13-5 42-3323
冨田内科医院 錦町45-1 41-5405
長崎病院※ 伊勢町1丁目4-7 41-2230
なかたクリニック 借宿町558 73-6760
なかみがわ内科小児科クリニック 八幡町1丁目7-1 70-0511
中谷医院 通2丁目2646-1 41-3591
中山内科医院 通2丁目2739 21-6495
西田医院 小俣町1789-1 65-0088
はじか外科内科 葉鹿町1丁目16-2 64-8437
平沢内科医院 緑町1丁目5-2 21-3567
福地医院 西新井町3178 71-2161
ふじさわみみはなのどクリニック 葉鹿町324-5 65-1387
伏島医院 里矢場町1985-2 71-3010
伏島クリニック 朝倉町3丁目3-1 70-3085
本庄記念病院 堀込町2859 73-1199
前沢病院 福居町1210 73-3191
増田医院 上渋垂町72-1 72-5288
みくりや整形外科 島田町822-6 73-7373
皆川病院 多田木町1168-1 91-2188
柳田医院 福居町589 71-2301
山浦内科医院 五十部町1256-5 21-6653
山川ゆい診療所 山川町88-7 22-3651
ゆはし医院 大町12-2 40-1500
吉田醫院 江川町3-4-12 22-7661
両毛クリニック 中川町3546-5 72-5522
わたなべ整形外科 寿町9-28 43-2772

※正しくは崎が大ではなく立の方になります。

pdf足利市高齢者肺炎球菌予防接種協力医療機関名簿(pdf 432 KB)
接種する場合は、事前に電話等で医療機関に確認をお願いします。

(2)栃木県内相互乗り入れ事業の協力医療機関

希望される方は、接種前に健康増進課へご連絡をお願いします。接種に必要な予診票、予防接種済証等をお送りしますので、受け取った後接種してください。

(3)足利市と契約している太田市、桐生市、館林邑楽郡医師会の協力医療機関

希望される方は、協力医療機関に該当するか確認いたしますので、接種前に健康増進課までお問い合わせください。

接種方法

肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)を使用し、1回筋肉内または皮下に注射します。接種量は0.5mlとします。

自己負担金

3,500円
※協力医療機関以外で接種した場合は、助成はありません。全額自費となりますので、ご注意ください。

医療機関に持参するもの

  • 肺炎球菌助成券
  • 健康保険証
  • 自己負担金
  • (新型コロナウイルスワクチン接種済証)

助成券がない場合、全額自費になりますのでご注意ください。

新型コロナウイルスワクチンと他の予防接種について

新型コロナウイルスワクチンと他の予防接種は、13日以上の間隔があいていることが原則です。

また新型コロナウイルスワクチンと他の予防接種の同日接種はできません

自己負担額の免除

対象者の中で、次に該当する方は、自己負担額が免除となります。

  1. 生活保護法による被保護世帯に属する方
  2. 市民税非課税世帯に属する方(世帯員全員が非課税)
  3. 対象生年月日で身体障がい者手帳1・2級の方
  4. 60歳以上65歳未満の方で、心臓、じん臓若しくは呼吸器の機能の障がいまたはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを有する方で身体障がい者手帳1級相当の方

 

  • 1・2に該当する方は、接種前に予防接種費用免除申請書の提出が必要です。接種に間に合うように、健康増進課(本城三丁目2022番地1  保健センター2階)にて申請してください。
    ※  持参する物
    • 本人確認できる書類(免許証、保険証、マイナンバーカード等)
  • 免除申請書はこちらからダウンロードできます。pdf高齢者肺炎球菌免除申請書(pdf 100 KB)
  • 3・4に該当する方は、身体障がい者手帳を医療機関に呈示し、予診票に手帳の番号と等級を記入してください。
  • 次に該当される方は、必要書類が増える場合がありますので、事前にご相談ください。
    (1)令和5年1月2日(市民税の課税年度)以降に転入された方で、申請理由が市民税非課税世帯の方
    (2)令和2年10月30日以降に転入された方で、申請理由が生活保護世帯に属する方で、転入前市町村から生活保護を受給している方
  • 接種者以外の同一世帯の方は、1月1日に住民登録のあった自治体の非課税証明書が必要です。(証明料金がかかります。)詳しくは健康増進課までお問合せください。

予診票      

協力医療機関にあります(市内協力医療機関及び足利市と契約している太田市、桐生市、館林市邑楽郡医師会の協力医療機関)。  

栃木県内相互乗り入れ事業の協力医療機関で接種を希望される方には、接種に必要な予診票、予防接種済証等をお送りします。健康増進課へご連絡をお願いします。

高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種について(説明書)

肺炎球菌感染症は肺炎球菌によって引き起こされる伝染性疾患で、侵襲性感染(本来であれば菌が存在しない血液、髄液、関節液などから菌が検出される病態)や肺炎が発生します。肺炎球菌性肺炎は、成人肺炎の25~40%を占め、特に高齢者での重篤化が問題になっています。

肺炎球菌ワクチン予防接種の有効性

日本の肺炎球菌感染症の約80%に有効で、1回の接種により抗体価が上昇し、接種後5年後でも抗体価は平均76%が残存しています。

肺炎球菌ワクチン予防接種の副反応

予防接種の注射の跡が赤みを帯びる、腫れる、痛む、熱を帯びるなどが主な副反応です。全身反応として筋肉痛、倦怠感、違和感、悪寒、頭痛、発熱などがありますが、通常2~3日中に消失します。
また、極まれですが、アナフィラキシー様反応、血小板減少、知覚異常、ギランバレー症候群等の急性神経根障がい、蜂巣炎・蜂巣炎様反応などがあらわれるとの報告もあります。

肺炎球菌ワクチン予防接種を接種するにあたり注意をすること

(1)予防接種を受けることができない人

  1.  肺炎球菌ワクチン予防接種を過去に受けたことがある人
  2. 接種当日、明らかに熱のある人(37.5℃以上をいいます)
  3.  重篤な急性症状にかかっている人
  4.  肺炎球菌ワクチン予防接種の接種液に含まれる成分によってアナフィラキシーショックを起こしたことが明らかな人
  5. その他、医師が不適当な状態と判断した場合

 

(2)予防接種を受けるに際し、担当医師とよく相談しなくてはならない人

  1. 心臓病、じん臓病または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活が極度に制限される程度の障がいを有する人
  2.  ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する人

受けた後の一般的注意事項

  1. 予防接種を受けた後30分間は、急な副反応が起こることがありますので注意しましょう。
  2. 入浴は差し支えありませんが、注射した部位を強くこすることはやめましょう。
  3. 接種当日は、激しい運動は避けましょう。

予防接種による健康被害救済制度について

肺炎球菌ワクチン予防接種によって引き起こされた副反応により、生活に支障がでるような障がいを残すなどの健康被害が生じた場合には、因果関係を審議し、予防接種によるものと認定された場合に補償を受けることができます。

関連情報


掲載日 令和5年4月1日 更新日 令和6年2月14日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 健康増進課 母子保健担当
住所:
〒326-0808 栃木県足利市本城3丁目2022番地1
電話:
0284-22-4513

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています