このページの本文へ移動
色合い
文字サイズ
RSS
しぼりこみ検索
お探しの情報はなんですか?
検索条件 :
すべて
ページ
PDF
ID
くらしの情報
教育・文化
健康・福祉
産業・観光
都市整備
環境・安全
市政情報
くらしの情報トップ
閉じる
各種申請書ダウンロード
住民票・戸籍・証明
仮ナンバー
マイナンバー
税金
医療保険・年金
ごみ・環境
仕事・働く
住まい・土地
公共交通
家庭の水道・下水道
地域コミュニティ・ボランティア
市民相談
消費生活
新生活運動
移住定住
消防・防災
キャッシュレス決済
教育・文化トップ
閉じる
教育
文化
市立図書館
史跡足利学校
スポーツ
国内・国際交流
人権
健康・福祉トップ
閉じる
こども
結婚
妊娠・出産
こどもの予防接種
こどもに関する助成
ひとり親家庭
子育て支援・相談窓口
子ども・子育て会議
保育所等整備後期計画
補助保育士募集
子ども・子育て支援事業計画
保育・幼稚園・学校
新型コロナウイルス感染症
医療・健康
国民健康保険
後期高齢者医療
国民年金
高齢者福祉
障がい者福祉
社会福祉
生活困窮
介護保険
産業・観光トップ
閉じる
商業・工業
農林業
入札・契約
観光
新型コロナウイルス感染症関連
都市整備トップ
閉じる
都市計画
市街地整備
道路・交通網
河川
公園・緑地
住宅・建築物
家庭の水道・下水道
上下水道事業
環境・安全トップ
閉じる
環境衛生(ごみ・リサイクル)
地球環境
消防・防災
交通安全・防犯
消費生活
市政情報トップ
閉じる
足利市について
市長の部屋
足利市議会
公共施設
統計情報・オープンデータ
オンラインサービス
広報・広聴
財政
行政
消防
人事・採用
選挙
監査等
会計
農業委員会
印刷用ページ
トップ
>
環境・安全
>
交通安全・防犯
> 交通安全
交通安全
交通死亡事故多発「全県」警報が発令されました!!
生活環境部
市民生活課
県内において、5月21日から5月27日の7日間に4件4人の死亡交通事故が発生しました。 この異常多発事態を受けて、交通死亡事故多発「全県」警報が発令されました。 発令期間 令和5年5月27日(土曜日)から 令和5年6月2日(金曜日)までの7...
自転車と車が衝突する交通死亡事故発生!!
生活環境部
市民生活課
令和5年5月27日(土曜日)午前1時25分ころ、足利市福富町地内の県道において高齢男性が自転車で車道を進行していたところ、後方から進行してきた普通貨物車に衝突され、亡くなる交通死亡事故が発生しました。 足利市内では、今年4件目で、5月中は...
自転車と車が衝突する交通死亡事故発生!!
生活環境部
市民生活課
令和5年5月16日(火曜日)午前9時15分ころ、足利市助戸東山町地内の市道(東山トンネル内)において高齢男性が車道を自転車で進行していたところ、同方向に進行していた普通乗用車と衝突し、自転車の高齢男性が亡くなる交通事故が発生しました。 足...
道路横断中に交通死亡事故発生!!
生活環境部
市民生活課
令和5年4月30日(日曜日)午後4時40分ころ、足利市鹿島町地内の主要地方道において道路を横断中の高齢者が乗用車にはねられ、死亡する交通事故が発生しました。 歩行者の方は、道路を横断するときには横断歩道を渡るとともに、夜間は反射材を着用し...
シルバー人材センターとの随意契約について(駅周辺放置自転車整理業務委託)
生活環境部
市民生活課
生活安全担当
地方自治法施行令第167条の2第1項第3号に係る随意契約 地方自治法施行令第167条の2第1項第3号に係る随意契約について、足利市契約規則第23条の3規定に基づき、発注の見通し及び契約の締結状況を公表します。 令和5年度 発注見通し及び結果...
シルバー人材センターとの随意契約について(駅周辺放置自転車整理業務委託)
生活環境部
市民生活課
生活安全担当
地方自治法施行令第167条の2第1項第3号に係る随意契約 地方自治法施行令第167条の2第1項第3号に係る随意契約について、足利市契約規則第23条の3規定に基づき、発注の見通し及び契約の締結状況を公表します。 令和5年度 発注見通し及び結果...
道路上に倒れていた人と自動車が衝突!!
生活環境部
市民生活課
生活安全担当
高齢者が関わる交通事故を防ぎましょう!
生活環境部
市民生活課
生活安全担当
多発!!高齢者が関わる交通事故!! 足利市内の令和3年中の人身交通事故は、309件(前年比プラス12件)で、うち高齢者が関わる人身交通事故は、128件と人身交通事故の約4割を占めている状況です。 また、死亡事故は、令和3年9月11日に足利市...
「信長の野望・新生」第二弾!! クリアファイルの作成について
生活環境部
市民生活課
生活安全担当
「信長の野望・新生」第二弾 クリアファイルの作成について ~今度はクリアファイルで戦国武将が交通安全を呼びかけます!!~ 足利市では、昨年度に作成した「信長の野望・新生」交通安全ポスターのデザインを活用して、クリアファイル全10種を作成しま...
第11次足利市交通安全計画の策定
生活環境部
市民生活課
生活安全担当
第11次足利市交通安全計画の策定について 人命尊重の理念の下に、安全で安心な交通環境を形成するため、交通安全に関する総合的かつ長期的な施策の大綱として、足利市交通安全計画を策定しました。 計画策定の趣旨 交通安全対策基本法第26条の規定によ...
「信長の野望・新生」交通安全ポスターの完成について
生活環境部
市民生活課
昨年、募集いたしました交通安全ポスターキャッチフレーズにつきましては、1,300を超えるご応募がありました。たくさんのご応募ありがとうございました。厳正な審査の結果、次の10作品が優秀作品として選出されました。 選出された交通安全ポスター...
ヘルメットは命を守る重要アイテム
生活環境部
市民生活課
生活安全担当
ヘルメットは命を守る重要アイテム ~必ずかぶろう!自転車とヘルメットはセットです!~ 自転車に乗るとき、ヘルメットを着用していますか。 自転車の死亡事故の場合のほとんどが頭部損傷によるものです。 ヘルメットによる自転車乗車中の頭部保護が命を...
横断歩道は歩行者優先
生活環境部
市民生活課
生活安全担当
横断歩道は歩行者優先~おねがい止まって横断歩道 1 歩行者優先義務(運転者の義務) 横断歩道や自転車横断帯に近づいたときは、横断する人や自転車がいないことが明らかな場合以外は、その手前で停止できるように速度を落として進まなければなりません。...
栃木県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例が施行されます!
生活環境部
市民生活課
生活安全担当
自転車が関係する交通事故防止や被害者の保護を図ることを目的とした条例が制定され、令和4年4月1日から施行されます。 主な内容として… 自転車利用者は、大人も子どもも乗車用ヘルメットを着用するよう努める 自転車利用者は、自転車損害賠償責任保...
自転車の放置はやめましょう
生活環境部
市民生活課
生活安全担当
足利市では、自転車の放置を防止するため、「足利市自転車の放置防止に関する条例」を定め、市内に放置されている自転車の移動、処分等を行っています。 放置自転車とは、利用者が離れてしまい、移動できない状態にある自転車のことをいい、公共の場所であ...
交通事故・事件マップ(ルリちゃんパトロールマップ)について
生活環境部
市民生活課
生活安全担当
栃木県警察では、交通事故・事件マップ(ルリちゃんパトロールマップ)を公開しております。 危険箇所の把握をしていただき、交通事故や事件に巻き込まれることがないよう注意してください。 下の関連する情報をクリックしていただくと交通事故・事件マッ...
交通安全教室の募集について
生活環境部
市民生活課
生活安全担当
交通安全教室出前講座の募集について ~身に付けませんか、正しい交通マナー!~ 足利市では、幼児、小中学生、高齢者を対象に交通教育指導員による交通教室を開催しております。 交通安全教室は、講話だけではなく、安全な歩行や自転車の乗り方などの実技...
広告
カテゴリー
交通安全
防犯
よく利用されるメニュー
戸籍・住民票
医療保険・年金
税金
ごみ
マイナンバー
医療・健康
水道・下水道
入札・契約
最近チェックしたページ
緊急・防災
しぼりこみ検索
お探しの情報はなんですか?
キーワードランキング
あしかがみ
補助金
給付金
入札
人口
カテゴリー :
すべて
防災ポータル
くらしの情報
教育・文化
健康・福祉
産業・観光
都市整備
環境・安全
市政情報
イベント
施設案内
表示件数 :
表示順 :
更新日時
アクセス数
検索条件 :
すべて
ページ
PDF
ID
ライフステージ
妊娠・出産
子育て
入園・入学
結婚・離婚
就職・退職
引越し・住まい
高齢・介護
おくやみ
よく利用されるメニュー
戸籍・住民票
医療保険・年金
税金
ごみ
マイナンバー
医療・健康
水道・下水道
入札・契約
便利メニュー
公共施設案内
窓口混雑状況
イベントカレンダー