このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ >  教育・文化 >  教育 >  青少年育成 >  青少年センター

青少年センター

青少年育成会について(様式はこちら) 教育委員会事務局 生涯学習課 青少年センター
足利市青少年育成会連絡協議会とは 青少年保護育成の重要性にかんがみ、市内22地区の育成会相互の連絡協調をはかり、組織活動の促進、事業の能率的な運営に役立て、青少年の健全教育に貢献することを目的としています。 令和7年度行事予定表※変更になる...
足利ジュニア・リーダースクラブ(AJLC)について 教育委員会事務局 生涯学習課 青少年センター
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。 足利ジュニア・リーダースクラブとは? 主な活動内容 対象 入会方法 ジュニア・リーダーへの依頼について 足利ジュニア・リーダースクラブとは? 足利市教育委員会や青少年育成団体...
足利市「こども見守りのまち」ステッカーの掲出にご協力ください 教育委員会事務局 生涯学習課 青少年センター
こどもを見守る体制の強化を図るために、足利市、足利市教育委員会、足利警察署の3者が連携し、あいさつ運動などによる防犯意識の醸成やこどもを守る取組みをまち全体に広げていくことを目的としています。 「こども見守りのまち」ステッカーの掲出協力者...
配信しています―子どもを守る防犯情報 教育委員会事務局 生涯学習課 青少年センター
市内で子どもが不審者から声をかけられる、つきまとわれるなどの事案が多発しております。そこで、地域における防犯活動を推進していただき、子どものより一層の安全確保をはかるため、不審者の出没状況などの情報を足利市公式LINEにて配信しています。...
精神科医師による教育相談を行っています 教育委員会事務局 生涯学習課 青少年センター
不登校や子どもの心の問題について悩んでいる青少年やその保護者、教職員等を対象に、精神科医師による面接相談を無料で実施しています。 令和6年度 精神科医師による教育相談日 日にち:原則として毎月第3火曜日(8月を除く) ※相談日の1週間前ま...
青少年センターの業務紹介 教育委員会事務局 生涯学習課 青少年センター
業務内容 青少年問題協議会 青少年の指導、育成、保護および矯正に関する総合的施策の策定につき、必要な事項を審議するために、年2回開催します。 少年指導運営協議会 市長の諮問に応じ、青少年センターの事業のうち、少年指導に関する企画実施について...
中学生地区活動ボランティアクラブについて 教育委員会事務局 生涯学習課 青少年センター
足利市中学生地区活動ボランティアクラブとは 中学生が育成会行事等のボランティア活動を通して地域との連帯意識を育むとともに、思いやりの心と自ら考え行動する力を培うことを目的としています。 中学生地区活動ボランティアクラブ入会及び活動の流れ 募...
名草キャンプ場の廃止について 教育委員会事務局 生涯学習課 青少年センター
名草キャンプ場は、青少年の健全育成を目的に昭和48年に開設以来、教育キャンプ場として青少年団体等を中心に利用されてきましたが、足利市公共施設再編計画においては、短期で自然体験施設としての機能を名草セミナーハウスへ統合することとしていること...

最近チェックしたページ