このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ防災ポータル避難所> 命を守る災害情報を入手できますか?  自動起動型防災ラジオを貸与します!

命を守る災害情報を入手できますか?  自動起動型防災ラジオを貸与します!

足利市の防災 ×「FM DAMONO(88.3MHz)」

防災ラジオの貸与開始のお知らせ

1. 防災ラジオとは

足利市防災ラジオとは、災害時に足利市が発信する緊急放送(Jアラート、気象等の特別警報や緊急地震速報など)をコミュニティFM「FM DAMONO(88.3MHz)」の電波を利用して、自動的に、最大音量で受信する起動機能等を備えたラジオです。

 

主な機能

  • 緊急放送時に、ラジオ端末に電源が入っていない状態でも、自動で起動します(電池が必要です)。
  • 別のチャンネルを聴取していても、自動的にFM DAMONOの緊急放送に切り替わります。

2. 災害情報を入手する準備はできていますか?

自分やご家族の命を守るため、台風や地震など災害からの避難に備えて、強制的に情報入手する手段を確保していただくことをお願いします。

 

命を守る災害情報とは

○ 緊急地震速報や気象特別警報

○ 足利市が発令する避難指示など

 

  • 災害情報の入手に不安をお持ちの方は、危機管理課(20-2179)までお問合せください。

 

足利市では次の方法をご案内しています!

○スマートフォン等に、足利市公式LINE、足利市消防防災メールを登録、Yahoo!防災などの防災アプリを登録する

○スマートフォン等の情報機器をお持ち出ない方は、「足利市防災ラジオ」の貸与を受ける

 

HP

3.防災ラジオの貸与について

貸与台数500台
期間終了後、申込多数の場合には抽選して貸与者を決定します(先着順ではありません)。
 
【ご注意ください】
  • 事前に必ず、自宅等のラジオ設置場所でFM DAMONO(88.3MHz)が受信できるか確認の上、お申し込みください(ラジオをお持ちでない方にはサンプルをお貸しします)。
  • 電波環境は変化しやすいため、複数の場所でご確認ください。
  • ラジオの設置場所は、なるべく窓等に近い場所を選んでください。
  • 設置場所は、近くにコンセントがあることが必要です。

HP (1)

4.貸与の手続きについて

1. 募集期間(申請受付期間)

令和7年8月6日(水曜日)から9月30日(火曜日)

 

※申込書は、危機管理課と各公民館の窓口で入手、または 以下からダウンロードできます。

pdf申込書(pdf 231 KB)

2. 貸与の対象者

市内居住者、市内に事務所または事業所を有する法人や自治会、任意団体。
※1世帯(1法人等)につき、1台の貸与とします。

3. 貸与の方法及び価格

申込が貸与予定台数を上回った場合は、災害警戒区域内居住者(災害時にいち早い避難行動が必要な方)や、避難行動要支援者等(避難行動に時間を要する方)のうち、スマートフォン等(スマートフォンや従来型の携帯電話、タブレット等の情報機器)を所持していない方を優先の上、抽選で貸与を決定します。

 

貸与の順位

順位

区分

貸与の価格

第1順位

スマートフォン等を所持していない者、

かつ災害警戒区域内に居住する避難行動要支援者等

1,000円/台

第2順位

スマートフォン等を所持していない者、

かつ災害警戒区域内に居住する者

1,000円/台

第3順位

スマートフォン等を所持していない者、

かつ避難行動要支援者等

1,000円/台

第4順位

上記第1~第3順位以外の市民・法人等

 

3,000円/台

 

 

HP (2)

4.申し込みから貸与までの流れ

(1)【貸与希望者】設置を予定する場所でFM DAMONO(88.3MHz)の受信を確認
(2)【貸与希望者】「足利市防災ラジオ貸与申込書」に必要事項を記載
(3)【貸与希望者】期間内に申し込み(市役所本庁舎4階危機管理課)
(4)【市】申込書の審査(※申し込み多数の場合は抽選)
(5)【市】貸与決定者に「足利市防災ラジオ貸与決定通知書」を送付(貸与負担金の納付書を同封)
(6)【貸与決定者】納付書で、金融機関や郵便局にて支払い
(7)【貸与決定者】お支払いただいた領収書と引き換えに、指定の受取場所で防災ラジオを受領

5.注意事項

  • 審査のため、申請書は貸与を受けるご本人が記入してください(代筆可)

※申請書をお持ちいただくのは、ご家族等の代理も可能です。

  • 防災ラジオのお受け取りは令和8年1月頃からとなります。

6.災害時の心強い情報源

足利市が貸与する防災ラジオに限らず、停電発生時など災害時にはラジオが活躍します!

 

令和6年5月に、わがまちの地域の情報局として「FM DAMONO」が設立されました。

地域に根差したきめ細かな情報を、24時間365日放送中です。

 

インターネットラジオでは、パソコンやスマホで、全国どこでも聞くことができます!

詳しくは、FM DAMONOのHPをご覧ください。

 

HP (3)

7. 申請先およびお問合せ先

足利市 総合政策部 危機管理課 危機管理担当

〒326-8601 足利市本城三丁目2145

電話番号:0284-20-2179 (受付時間:9:00~16:30 / 土日祝を除く)

ご不明な点等がありましたら、事前に足利市危機管理課へ確認をお願いします。


掲載日 令和7年7月23日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合政策部 危機管理課
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています