防災重点農業用ため池及びハザードマップの公表について
概要
平成30(2018)年7月豪雨では、西日本の多くのため池において、決壊や破損が発生し人的被害が生じました。
このことを踏まえ、令和2(2022)年10月に「防災重点農業用ため池に係る防災工事等の推進に関する特別措置法」が施行され、栃木県により45か所の農業用ため池が防災重点農業用ため池に指定されています。
防災重点農業用ため池45か所のハザードマップを作成いたしましたので、想定外の地震等により、堤防が決壊した場合の避難等に役立てていただきますようお願いいたします。
ハザードマップは、ページ下部の【ハザードマップ】からご覧いただくことができます。
防災重点農業用ため池
- 防災重点農業用ため池45か所
足利市内の防災重点農業用ため池位置図(pdf 212 KB)
足利市内の防災重点農業用ため池一覧(pdf 103 KB)
ハザードマップ
- 地震等により堤防が壊れた場合に想定される浸水の範囲や一時避難先を示しています。
- 浸水の状況によっては、高い場所(住宅の2階など)へ移動するほうが安全な場合もあります。
- 地震と大雨時では、堤防が壊れた場合の浸水状況が異なることが想定されますので、周辺状況等に十分注意してください。
本城溜(本城一丁目)ハザードマップ(pdf 9.55 MB)
門前溜(大久保町)ハザードマップ(pdf 9.59 MB)
松寿園上溜、下溜(大沼田町)ハザードマップ(pdf 5.76 MB)
鷹の巣溜(大沼田町)ハザードマップ(pdf 9.63 MB)
磯入上溜、下溜(大沼田町)ハザードマップ(pdf 9.64 MB)
西山溜(大沼田町)ハザードマップ(pdf 3.25 MB)
百間下溜(大沼田町)ハザードマップ(pdf 2.42 MB)
西舟下溜(五十部町)ハザードマップ(pdf 8.54 MB)
西小屋溜(大岩町)ハザードマップ(pdf 9.51 MB)
中溜、次郎溜、東入溜(大前町)ハザードマップ(pdf 8.57 MB)
八幡上溜、下溜(山下町)ハザードマップ(pdf 8.51 MB)
八幡新溜(山下町)ハザードマップ(pdf 8.48 MB)
入沢中溜(山下町)ハザードマップ(pdf 8.56 MB)
寺橋溜(江川町)ハザードマップ(pdf 9.57 MB)
福和田溜(月谷町)ハザードマップ(pdf 10.33 MB)
岩花溜(月谷町)ハザードマップ(pdf 10.32 MB)
五十部上溜、下溜(月谷町)ハザードマップ(pdf 10.34 MB)
角欠下溜(月谷町)ハザードマップ(pdf 10.33 MB)
小松沢上溜、下溜(田島町)ハザードマップ(pdf 9.13 MB)
大入谷溜(田島町)ハザードマップ(pdf 6.93 MB)
和田耕地溜(大月町)ハザードマップ(pdf 6.40 MB)
江保地溜(名草上町)ハザードマップ(pdf 11.52 MB)
須花溜(名草中町)ハザードマップ(pdf 8.83 MB)
鍛冶屋上溜、下溜(名草下町)ハザードマップ(pdf 9.06 MB)
迫間上溜、下溜(迫間町)ハザードマップ(pdf 9.63 MB)
久保田南溜(松田町)ハザードマップ(pdf 6.15 MB)
久保田溜(松田町)ハザードマップ(pdf 6.52 MB)
久保田東溜(松田町)ハザードマップ(pdf 6.77 MB)
藤坂大溜(松田町)ハザードマップ(pdf 10.35 MB)
金丸上溜(板倉町)ハザードマップ(pdf 8.31 MB)
道坂溜(粟谷町)ハザードマップ(pdf 8.73 MB)
西彦谷上溜、下溜(葉鹿町)ハザードマップ(pdf 8.69 MB)
東彦谷溜(葉鹿町)ハザードマップ(pdf 8.81 MB)
上ノ田上溜、下溜(小俣町)ハザードマップ(pdf 8.62 MB)
関連ページ
掲載日 令和5年7月12日
更新日 令和6年2月22日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
産業観光部 農林整備課 農地整備担当
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
電話:
0284-20-2164
FAX:
0284-21-0643