このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ市政情報人事・採用人事・給与制度> 足利市特定事業主行動計画(仕事と子育ての両立&女性職員の活躍推進プラン)

足利市特定事業主行動計画(仕事と子育ての両立&女性職員の活躍推進プラン)

 平成15(2003)年7月に「次世代育成支援対策推進法(以下「次世代法」という。)」、平成27(2015)年8月に「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 (以下「女性活躍推進法」という。)」が制定され、国や地方公共団体等は「特定事業主」として、自らの職員の子どもたちの健やかな育成及び女性職員の職業生活における活躍のために、特定事業主行動計画を策定することとされました。

 

本市でも、各法に定める計画として、「足利市特定事業主行動計画~子育て応援プラン~」(平成17(2005)年度~)と「足利市における女性職員の活躍の推進に関する特定事業主行動計画~足利市女性職員輝きプラン~」(平成28(2016)年度~)をそれぞれ策定し、これらに基づき、職員が子育てしやすい環境の整備や職員の配置、研修、昇任など、性別にとらわれない人材育成等に取組んできました。

 

この間、育児休業、育児参加休暇等、育児支援に係る休暇取得者増が図られています。しかし、共働き世帯の増加とともに、男性も含め育児や介護等で時間的制約のある職員が増え、全ての職員が十分な能力を発揮するために、働き方改革の推進と、仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の実現が求められています。

 

これらを背景に、令和7年4月、仕事と子育ての両立及び女性の活躍推進という各法の目的と、職員のワーク・ライフ・バランスの実現を軸として、両プランを統合しました。この計画に記載している取組を着実に実施することで本市で働く職員が自分らしく活躍できる職場環境を整え、組織全体の活性化を目指します。

 

 

【統合前のプラン】

 

【統合前の実施状況報告等】

(子育て応援プラン)

(女性職員輝きプラン)

(職員の給与の男女の差異の情報公表)


掲載日 令和7年4月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
行政経営部 人事課
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています