足利市洪水・土砂災害ハザードマップ(土砂災害への備え)
土砂災害警戒区域の指定について
土砂災害警戒区域の指定は、土砂災害の可能性がある区域について危険を知らせます。警戒避難体制の整備等のソフト対策をすすめようとするものです。栃木県では、土砂災害のおそれのある区域について「土砂災害警戒区域」と「土砂災害特別警戒区域」の指定、発表をしています。
なお、足利市では、「地すべり」の土砂災害警戒区域等は指定されていません。
-
土砂災害警戒区域
急傾斜地の崩壊や土石流が起こったときに、住民等の生命またはからだに危害のおそれがあると認められる区域です。 -
土砂災害特別警戒区域
急傾斜地の崩壊や土石流が起こったときに、建物が壊れて住民等の生命またはからだに著しい危害のおそれがあると認められる区域で、特定の開発を行なう場合に対する許可制や、建物の構造規制が行なわれます。
土砂災害警戒情報とは
土砂災害警戒情報は、大雨による土砂災害発生の危険度が高くなったとき、市長が避難指示等を発令するときの判断や住民の自主避難の参考となるよう、栃木県と気象庁が共同で発表する防災情報です。土砂災害警戒情報は、大雨警報発表後、さらに土砂災害発生の危険度が高くなった時に、発表されます。いつ土砂災害が起きてもおかしくない、とても危険な状態です。早急に避難しましょう。
土砂災害の予兆現象
土砂災害とは、地震や強い雨などにより、山やがけがくずれたり、水と混じり合った土や石が川から流れ出たりするなど、私たちの命や財産に被害がある災害です。主なものに「土石流」「がけ崩れ」「地すべり」などがあります。
-
土石流とは
山腹や川の底の石、土砂が長雨や集中豪雨などによって一気に下流へと押し流される現象です。時速20から40kmというスピードで一瞬のうちに人家や畑などを壊滅させてしまいます。
予兆現象に気をつけてください。
・いつも流れている沢の水がにごったり、生の木が流れてきます。
・沢の奥の方で、ゴロゴロという音がします。
・雨が降り続いているのに、沢の水がいつもより減っています。
(沢の上流でで崩れた土砂が沢水をとめているためです。)
・山鳴りや地鳴りがします。 -
がけ崩れ(急傾斜地の崩壊)とは
斜面の地表に近い部分が、雨水の浸透や地震等で緩み、急にくずれ落ちる現象です。くずれ始めてから、くずれ落ちるまでの時間がとても短かく、人家の近くでおきると逃げ遅れる人も多く、人の命をうばうことの多い災害です。
予兆現象に気をつけてください。
・がけから小石がバラバラと落ちてきます。
・樹木がゆれたり、傾いたりします。
・がけから水がわき出だしています。
・がけに割れ目、ひび割れができます。 -
地すべりとは
斜面の一部または全部が地下水の影響と重力によってゆっくりと斜面の下の方に移動する現象のことをいいます。一般的に移動する土塊量が大きいため、とても大きな被害をおよぼします。
予兆現象に気をつけてください。
・山なりや地鳴りがします。
・木の裂ける音や木の根が切れる音がします。
・地面に割れ目、ひび割れができます。
・沢の水や池の水がにごります。井戸を使っているときは井戸水がにごります。
※予兆現象が見られたときには、早めに安全な場所に逃げてください。
土砂災害から身を守るために
住んでいる場所が、土砂災害警戒区域かどうか確認します
土砂災害発生のおそれがある地域は、「土砂災害警戒区域」に指定されています。自分の家が土砂災害警戒区域にあるかどうかを地図で確認します。
※土砂災害警戒区域でなくても、近くに「がけ地」や「小さな沢」などがあれば注意してください。
※土砂災害により、孤立化するかもしれないときは家庭での備蓄を考えてください。
▼
雨が降り出したら土砂災害警戒情報に注意します
強い雨による大きな石が落ちたり、地すべり、土石流など土砂災害発生の危険度が高くなったときには「土砂災害警戒情報」が発表されます。雨がふり始めたら、土砂災害警戒情報に注意してください。
「とちぎ土砂災害警戒情報」(新しいウィンドウが開きます)では、地域ごとの土砂災害の危険度が確認できるので活用してください。
▼
土砂災害警戒情報が発表されたら早めに逃げます
がけ下や渓流沿いなどにすんでいる方は、土砂災害警戒情報が発表されたら早めに近くの避難所などの安全な場所に逃げてください。また、土砂災害の多くは木造1階で被害にあっています。激しい雨などでどうしても避難所へ逃げるのがむずかしいときは、近くのじょうぶな建物の2階以上に緊急避難します。それもむずかしいときは家の中でより安全な場所(たとえば、がけからはなれた部屋や2階)に逃げてください。