このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップくらしの情報消防・防災防災避難> 足利市内の一時避難場所・指定避難所一覧

足利市内の一時避難場所・指定避難所一覧

一時避難場所・指定避難所とは

一時避難場所とは

  万が一の場合に、少しでも安全が確保できる公共の場所や、集合して安否を確認するために一時的に集結する場所のことで、近くの公園や自治会館・公民館などの日常生活圏にある施設が指定されています。

  皆さんが住んでいる地域の『自主防災会』が指定していますので、確認してください。

指定避難所とは

  長時間にわたって安全性の確保が可能で、多人数の避難や収容ができ、最少限の生活を維持することを目的とした避難所です。市内の小・中学校など37カ所の施設を指定しています。

一時避難場所・指定避難所一覧

  各防災会の一時避難場所及び指定避難所の一覧は以下のとおりです。

※問屋町については自治会および防災会はありません。

※元学町、東砂原後町、西砂原後町、田所町、江川町の一部は有楽町自治会防災会に所属します。

※芳町、弥生町、真砂町は助戸東山町防災会に所属します。

※富士見町、末広町、新山町は助戸新山町防災会に所属します。

※花園町は久松町防災会に所属します。

※小俣南町は小俣中町防災会または小俣下町防災会に所属します。

※葉鹿南町は葉鹿下町防災会に所属します。

 

足利市内の指定避難所地図


掲載日 令和5年2月1日 更新日 令和5年2月14日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合政策部 危機管理課 危機管理担当
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
電話:
0284-20-2179

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています