このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ産業・観光入札・契約プロポーザル業務委託> 足利市こどもの居場所づくり事業の実施について

足利市こどもの居場所づくり事業の実施について

足利市こどもの居場所づくり事業業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について

足利市こどもの居場所づくり事業業務委託に係る公募型プロポーザルを実施します。事業及び公募型プロポーザルの概要については下記のとおりです。添付の実施要綱等を熟読の上、ご参加ください。

1.業務名

足利市こどもの居場所づくり事業

目的

養育環境に課題を抱えている児童等に対し、安全・安心な居場所を提供し、基本的な生活習慣の定着や学習機会の確保、食事の提供をすることで、不適切な養育に起因した虐待を防ぎ、児童の健全な育成につなげること。

実施支援内容
  1. 要保護児童等の安全・安心な居場所の提供
  2. 基本的な生活習慣の習得に関すること
  3. 入浴及び洗濯などの衛生保持に関すること
  4. 児童の学習支援に関すること
  5. 食事の提供
  6. 児童及び保護者の相談支援
  7. 居場所と要保護児童等の家庭又は学校等の間の送迎支援
  8. その他、事業の目的達成のために必要な支援
対象者
  1. 市内に居所を有する者
  2. 満6歳に達する日の翌日以降の最初の4月1日から満15歳に達する日以降の最初の3月31日を経過していない者
  3. その他、市長が認めた者
実施要綱等

事業に関する実施要綱は下記のとおりです。各自ダウンロードをお願いいたします。

pdf足利市こどもの居場所づくり事業実施要綱(足利市要保護児童等居場所づくり事業実施要綱)(pdf 115 KB)

2.委託予定期間

令和7年7月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで

※ただし、市と優先交渉権者との協議により、事業開始日を変更することがある。

3.選定方法

公募型プロポーザル

4.提案限度額

本事業の月額の限度額は、1,000,000円(消費税及び地方消費税を含む)とし、委託期間の限度額を9,000,000円(消費税及び地方消費税を含む)とする。

5.スケジュール

プロポーザル実施日程
項目 期間等 備考
募集要項等の公表 令和7年4月21日(月曜日) 足利市ホームページに掲載
実施要領・仕様書に関する質問受付

令和7年4月28日(月曜日)午前8時30分

~令和7年5月7日(水曜日)午後3時

質問書(docx様式第1号(docx 15 KB))に記載し、こども相談課宛て電子メールで提出

質問事項等の回答 令和7年5月12日(月曜日) 足利市ホームページに掲載
参加表明書等の提出期限 令和7年5月16日(金曜日)

郵送又は持参でこども相談課へ提出

午後3時必着

提出書類については下記参照

企画提案書提出要請書発送 令和7年5月23日(金曜日)  
企画提案書等の受付期限 令和7年6月9日(月曜日)

郵送又は持参でこども相談課へ提出

午後3時必着

提出書類については下記参照

審査委員会(プレゼンテーション実施日) 令和7年6月25日(水曜日) 応募者多数の場合は令和7年6月26日(木曜日)
優先交渉権者決定及び公表 令和7年6月30日(月曜日)

全参加事業者へ結果通知発送

優先交渉権者と協議開始

委託契約の締結 令和7年7月 ただし、市と優先交渉権者との協議により、事業開始日を変更することがある。

6.募集要項等

公募型プロポーザルに関する募集要項等は下記のとおりです。各自ダウンロードをお願いいたします。

pdf公表文(pdf 31 KB)

pdf足利市要保護児童等居場所づくり事業業務委託に係る公募型プロポーザル募集要項(pdf 184 KB)

pdf足利市要保護児童等居場所づくり事業に係る業務委託仕様書(pdf 133 KB)

pdf足利市要保護児童等居場所づくり事業業務委託公募型プロポーザル委託業者選定要領(pdf 119 KB)

7.様式等

参加表明及び企画提案の際に提出する書類は下記のとおりです。

各様式をクリックし、データをダウンロードしてください。

参加表明書等

参加表明における提出書類
提出書類の種類 様式(クリックでダウンロード可) 部数
ア.参加表明書

docx様式第2号(docx 15 KB)

1部
イ.参加資格要件確認票 docx様式第3号(docx 16 KB) 1部
ウ.事業者概要書 docx様式第4号(docx 16 KB) 10部
エ.構成員名簿 docx様式第5号(docx 16 KB) 10部
オ.業務経歴書 docx様式第6号(docx 15 KB)

10部

企画提案書等

企画提案における提出書類
提出書類の種類 様式(クリックでダウンロード可) 部数
ア.企画提案書提出届 docx様式第9号(docx 16 KB) 1部
イ.企画提案書(表紙) docx様式第10号(docx 18 KB) 正本1部、副本9部
ウ.企画提案書 docx様式第11号(docx 16 KB) 正本1部、副本9部
エ.実務体制 docx様式第12号(docx 20 KB) 正本1部、副本9部
オ.統括責任者等実務体制調書 docx様式第13号(docx 15 KB) 正本1部、副本9部
カ.参考見積書 xlsx様式第14号(xlsx 78 KB) 正本1部、副本9部
キ.参加辞退書 docx様式第15号(docx 15 KB) 正本1部、副本9部

※企画提案提出届以外の書類への会社名、住所、氏名、ロゴマークの等の提案者が特定できる表示は一切不可とする。

※ただし正本1部については、提案者名を記入すること。


掲載日 令和7年4月21日 更新日 令和7年4月25日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 こども家庭センター・こども相談課 こども家庭相談担当
住所:
〒326-0808 栃木県足利市本城3丁目2022番地1
電話:
0284-22-4525
FAX:
0284-21-7050

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています