足利市中小企業エネルギー高騰対策支援金
エネルギー価格高騰の影響を受けている市内中小企業者等に対し、事業に使用するエネルギー経費負担を軽減するため支援金を交付します。
足利市中小企業エネルギー高騰対策支援金について
足利市中小企業エネルギー高騰対策支援金リーフレットPDF(pdf 992 KB)
申請期間
令和7年9月1日(月曜日)~11月30日(日曜日)
※オンライン申請の場合は9月1日(月曜日)0:00~11月30日(日曜日)23:59の間に申請ください。
※書面申請の場合は期間内の消印有効。11月29日・30日は土日になるためご注意ください。
支援金額
〇法人事業者 一律6万円
〇個人事業主 一律3万円
※1事業者1回限り
支援対象者
□中小企業基本法第2条第1項に定める中小企業者等であること。
(日本標準産業分類における中分類「01農業」に該当するものは除く。)
□申請時点で足利市内に事業所があり、その事業所において事業用に使用するためにエネルギー経費
(電気、ガソリン、軽油、灯油、液化石油ガス(例:プロパンガス)、液化天然ガス(例:都市ガ
ス)、重油)の支出をしていること。また、今後も足利市内で事業を継続する意思があること。
□申請時点で納期限が到来した市税等に滞納がないこと。
□個人事業主については、下記のすべてに該当すること。
事業収入を営業等で申告していること
事業収入が他の収入額より多額であること。
健康保険等の被扶養者ではないこと。
※下記の支援金等の申請対象となる事業者は当支援金を申請することはできません。
該当する下記支援金等の申請をご検討ください。
足利市認定農業者等燃油価格高騰対策支援金
足利市保育施設等物価高騰対策事業費補助金
その他公的機関が交付する物価高騰対策支援金
◆上記にかかわらず、下記に該当する場合は支援対象となりません。
□代表者、役員又は使用人その他の従業員若しくは構成員等が足利市暴力団排除条例(平成24年足利
市条例第22号)第2条第3号に規定する暴力団員等若しくはその密接関係者である者
□風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)に規定する性風俗関
連特殊営業又は店舗型性風俗特殊営業に係る接客業務受託営業を行う者
申請方法・提出書類について
※申請にあたっては、必ず下記Q&Aおよびチェックリストで詳細をご確認ください。(オンライン申請・書面申請共通)
※オンライン申請の場合は入力画面の案内に沿って、入力および添付書類のアップロードを行っていただきます。
※書面申請の際はすべてA4サイズで印刷して提出ください。
申請はこちらから(オンライン申請)※現在準備中
オンライン申請ガイド※現在準備中
※出来るだけオンラインでの申請をご利用ください。オンライン申請が難しい場合は書面申請(郵送)をご利用ください。
【法人の場合】
(1)提出書類チェックリスト(法人)(pdf 121 KB)
(2)交付申請書兼請求書
(様式1)交付申請書兼請求書(pdf 133 KB)/
(様式1)交付申請書兼請求書(docx 30 KB)
(3)誓約書
(様式2)誓約書(pdf 127 KB)/
(様式2)誓約書 (docx 21 KB)
(4)商業登記簿謄本(現在事項全部証明書)
(5)エネルギー経費を申請者名義で支出していることがわかる書類の写し(1つ)
または
決算書類中の「販売費及び一般管理費」の記載のあるページの控え
※法人名・決算期間の記載がない場合は、法人名・決算期間(○年○月○日~○年○月○日)を記入すること(手書き、ゴム印、社判でも可)
(6)振込先の通帳の写し
(7)足利市内に事業所があることがわかる書類
※市外に法人登記がある場合に要提出。
(8)市町村税に滞納がないことがわかるもの
※市外に法人登記がある場合に要提出。
【個人事業主(市内在住)の場合】
(1)提出書類チェックリスト(個人市内)(pdf 117 KB)
(2)交付申請書兼請求書
(様式1)交付申請書兼請求書(pdf 133 KB)/
(様式1)交付申請書兼請求書(docx 30 KB)
(3)誓約書
(様式2)誓約書(pdf 127 KB)/
(様式2)誓約書 (docx 21 KB)
(4)(青色申告書)所得税確定申告書B第1表・第2表および損益計算書の控え
または
(白色申告書)所得税確定申告書B第1表・第2表および収支内訳書の控え
または
市民税県民税申告書の表面および収支内訳書の控え
(5)開業届 または 足利商工会議所/足利市坂西商工会 発行の「事業者確認書」
(足利商工会議所又は足利市坂西商工会の会員の場合)
および
エネルギー経費を申請者名義で支出していることが分かる書類の写し
(6)振込先の通帳の写し
【個人事業主(市外在住)の場合】
(1)提出書類チェックリスト(個人市外)(pdf 126 KB)
(2)交付申請書兼請求書
(様式1)交付申請書兼請求書(pdf 133 KB)/
(様式1)交付申請書兼請求書(docx 30 KB)
(3)誓約書
(様式2)誓約書(pdf 127 KB)/
(様式2)誓約書 (docx 21 KB)
(4)(青色申告書)所得税確定申告書B第1表・第2表および損益計算書の控え
または
(白色申告書)所得税確定申告書B第1表・第2表および収支内訳書の控え
または
市民税県民税申告書の表面および収支内訳書の控え
(5)開業届 または 足利商工会議所/足利市坂西商工会 発行の「事業者確認書」
(足利商工会議所又は足利市坂西商工会の会員の場合)
および
エネルギー経費を申請者名義で支出していることが分かる書類の写し
(6)振込先の通帳の写し
(7)足利市内に事業所があることがわかる書類
(8)市町村税に滞納がないことがわかるもの
●オンライン申請に関するお問い合わせ先●(申請ガイド、Q&A、チェックリストをご覧の上、お問い合わせください)
足利市役所商業にぎわい課 支援金担当
0284-20-2156(受付時間9:00~16:30(土日祝除く))
●書面申請に関するお問い合わせ先・郵送先●(Q&A、チェックリストをご覧の上、お問い合わせください)
<坂西地区以外の事業者>
〒326-8502 足利市通3丁目2757
0284-21-1354(受付時間9:00~16:30(土日祝除く))
<坂西地区の事業者>
〒326-0143 足利市葉鹿町1丁目20-5
0284-62-0346(受付時間9:00~16:30(土日祝除く))
※問い合わせならびに申請受付は9月1日より開始いたします。
※足利商工会議所または足利市坂西商工会の会員事業者の場合は、地区にかかわらず会員になっている機関にご郵送ください。
※封筒に「支援金申請書在中」とご記入ください。
申請後の流れ
【申請】オンライン申請または足利商工会議所/足利市坂西商工会宛てに申請書を送付
※申請内容や提出書類に不備不足のないようにご準備をお願いします。
↓
【審査】当支援金の交付対象になるか審査を行います。
※審査の結果、申請内容/提出書類等に不備不足がある場合や、確認が必要な事項がある場合等はお電話でご連絡します。
↓
【交付決定】支援金の交付が決定した事業者には「交付決定通知書」、不交付が決定した事業者には「不交付決定通知書」を配信/郵送します。
※申請から交付決定まで5~6週間ほどを見込んでおります。
↓
【交付】指定の振込先口座へ支援金を交付します。
※申請から交付まで7~8週間を見込んでおります。