「足利市こども計画」を策定しました
「足利市こども計画」を策定しました
「足利市こども計画」は、こどもや若者、その保護者を支えるための取組をまとめ、すべてのこどもたちが安心してのびのびと幸せに暮らせることを目的とした計画です。
策定にあたっては、対象者の意見を幅広く聴き取り、計画に反映させています。
※計画策定にあたって実施したパブリック・コメントの実施結果については、下記ページに掲載しています。
「(仮称)足利市こども計画(原案)」に関するパブリック・コメントの実施結果について
※計画策定にあたって実施した実態把握調査結果については、下記ページに掲載しています。
計画の基本理念
足利市に生まれ、育つすべてのこども・若者が、ライフステージに応じた切れ目のない支援と、
地域の人々とのつながりの中で健やかに育ち、自立した個人として自らに誇りをもち、
心豊かな人生を送り、未来の担い手として個々の可能性を十分に発揮できるまちとなることを目指します。
計画の期間
計画の期間は、令和7(2025)年度から令和11(2029)年度までの5年間です。
計画の対象
足利市こども計画は、出生前からこども大綱に定義する乳幼児期(義務教育年齢に達するまで)、学童期(小学生年代)、思春期(中学生年代からおおむね18歳まで)及び青年期(おおむね18歳以降からおおむね30歳未満。施策によってはポスト青年期の者も対象とする。)にある者とその家庭を、計画の対象としています。
包含する計画
足利市こども計画は、こども・子育てに関する以下の各種計画を包含した総合的な計画として策定しています。
- 第3期足利市子ども・子育て支援事業計画
- 次世代育成支援行動計画
- 子ども・若者計画
- こどもの貧困対策計画
本編
一括ダウンロード(pdf 2.68 MB)
表紙(pdf 794 KB)
はじめに~目次(pdf 521 KB)
第1章(計画の概要)(pdf 583 KB)
第2章(現状と課題)(pdf 1.12 MB)
第3章(施策の展開)(pdf 923 KB)
第4章(計画の推進)(pdf 515 KB)
資料編(pdf 551 KB)
裏表紙(pdf 703 KB)
概要版
こども版
このコンテンツに関連するキーワード
掲載日 令和7年3月25日
更新日 令和7年4月16日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 こども家庭センター・こども家庭政策課 子育て政策担当
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
電話:
0284-20-2366
FAX:
0284-21-2409