このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ健康・福祉子ども・子育て会議> 足利市子ども・子育て会議の委員を募集します。

足利市子ども・子育て会議の委員を募集します。

 

子ども・子育て会議委員募集

  本市のこども関する施策等に、市民の皆さんの意見を反映させるため、「足利市子ども・子育て会議」の委員を募集します。

対象

次の条件をすべて満たす方が応募できます。

(1)足利市に住民登録のある、満18歳以上(令和7年11月27日時点。年齢の基準日については以下同様)であること。

(2)現在、国家公務員法及び地方公務員法に規定されている公務員でないこと。

(3)当職を、政治的活動や宗教的活動に利用しないこと。

(4)暴力団の構成員(暴力団の構成団体の構成員を含む)でないこと。

(5)日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した者でないこと。

(6)平日昼間に開催する会議に出席できること。

募集人員

若者委員(18歳以上39歳以下):1名

一般委員(40歳以上):1名

応募方法

9月16日(火曜日)から9月30日(火曜日)(必着)までに、応募用紙と、400字以上800字以内の作文(テーマ:足利市の子ども・子育て支援政策について考えること)を、こども家庭政策課の窓口までご持参いただくか、次のいずれかの方法で、こども家庭政策課までお送りください。

  郵送=〒326-8601    足利市役所こども家庭政策課子育て政策担当

  Eメール=jidokate@city.ashikaga.lg.jp

  オンライン申請システム=9月16日(火曜日)以降、こちら(新しいウィンドウが開きます)から申請ができます。(事前にオンライン申請システムの利用登録が必要です。)

※  応募用紙と作文の原稿用紙は、下記「関係書類」からダウンロードできます。
※  提出された書類は返却できません。

選考

選考委員会で選考し、結果は本人に通知します。

問合せ先

〒326-8601  足利市本城三丁目2145番地
足利市健康福祉部こども家庭政策課(本庁舎2階26番窓口)
電話  0284-20-2366
Fax  0284-21-2409
E‐mail  jidokate@city.ashikaga.lg.jp

関係書類

pdf足利市子ども・子育て会議(公募委員)募集要項(pdf 84 KB)

docx公募委員応募用紙(Word版)(docx 15 KB)

pdf公募委員応募用紙(PDF版)(pdf 53 KB)

doc作文原稿用紙(Word版)(doc 82 KB)

pdf作文原稿用紙(PDF版)(pdf 58 KB)


掲載日 令和7年8月26日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 こども家庭センター・こども家庭政策課 子育て政策担当
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
電話:
0284-20-2366
FAX:
0284-21-2409

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています