このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ市政情報選挙選挙の予定> 7月20日は参議院議員通常選挙の投票日です。

7月20日は参議院議員通常選挙の投票日です。

このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。

公示日

令和7年7月3日(木曜日)

投票日時

7月20日(日曜日)午前7時~午後7時

投票できる人

次に該当し、令和7年7月2日現在で選挙人名簿に登録されている方

年齢要件

平成19年7月21日以前に生まれた方

住所要件

令和7年4月2日以前から引き続き、本市の住民基本台帳に記録されている方、または、本市から令和7年3月2日から7月1日までの間に転出した方のうち、本市において住民票が作成された日から引き続き3カ月以上住民基本台帳に記録された方

 

※最近転入された方へ・・・令和7年4月3日以降に本市に転入届を出した方は、本市では投票できません。

投票方法

投票所入場券を持って、入場券に記載されている投票所で投票してください。

※入場券は切り離してお持ちください。

期日前(不在者)投票の制度

投票日に用事などで投票へ行けない方は、期日前(不在者)投票をすることができます。

場所・期間

  • 市役所市民ホール(本庁舎1階)

     7月4日(金曜日)~7月19日(土曜日)午前8時30分~午後8時

  • コムファースト・ショッピングセンター(アピタ足利店)1階コムコム広場

     7月4日(金曜日)~7月19日(土曜日)午前10時~午後7時

  • 各公民館

     7月14日(月曜日)~7月18日(金曜日)午前8時30分~午後5時

期日前投票所で浮かぶ風船の配布を行います。

日時:令和7年7月19日(土曜日)午前10時から午後6時

場所:コムファースト・ショッピングセンター(アピタ足利店)1階コムコム広場

配布物:浮かぶ風船(風船にヘリウムガスを入れたもの。表面に「参議院議員通常選挙」「令和7年7月20日投票日」等を記載
対象・数量:小学生以下の子どもを対象に1,000名分を配布(投票の有無に関係なく配布しています)

風船イメージ1
 

持参するもの

投票所入場券(入場券をお持ちいただければ、受付がよりスムーズにできます。)

事前に裏面の宣誓書を記入し、ご持参ください。

不在者投票宣誓書の様式のダウンロード

転出先や滞在先での不在者投票を行う場合は、下記の様式に必要事項を記入の上、足利市選挙管理委員会に提出してください。(持参または郵送。※ファックスは不可)

マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータル(ぴったりサービス)から申請できます。

マイナポータル(ぴったりサービス)手続きの検索・電子申請

(新しいウィンドウが開きます)

病院、老人ホームなどでの不在者投票

病院や老人ホーム等に入院(または入所)されている方は、その施設が不在者投票を行うことができる施設に指定されていれば、その施設内で投票することができます。

詳細は、次のリンクからご確認ください。

郵便投票

体に重度の障がいがあって、投票所に行くことができない方のために『郵便による不在者投票制度』があります。この場合『郵便投票証明書』が必要ですので、選挙管理委員会事務局(TEL0284⁻20⁻2236)へお問い合わせください。なお、投票用紙の請求の期限は、7月16日(水曜日)までです。

開票

日時

7月20日(日曜日)午後8時5分

会場

FUKAI SQUARE GARDEN 足利(足利市民体育館)

※参観は自由にできます。

投票状況の中間推計と開票状況

足利市ホームページでご覧になれます。

 

参議院議員通常選挙に関する外部リンク先(候補者等情報、選挙公報等)

栃木県選挙管理委員会特設ページはこちら

(新しいウィンドウが開きます)

 

投票区の再編に伴う投票所の変更について

令和7年6月2日に実施した投票区の統廃合により、一部の地域については、前回の選挙と投票所が異なります。

詳しくはこちら

 

投票支援カードとコミュニケーションボードについて

詳しくはこちら

 

 


掲載日 令和7年7月2日 更新日 令和7年7月21日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
行政委員会事務局 選挙管理委員会事務局

カテゴリー

  • 7月20日は参議院議員通常選挙の投票日です。

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています