期日前投票について
期日前投票制度とは
投票日(選挙当日)に仕事や旅行、レジャーなどで投票に行くことができない人が、お住まい(選挙人名簿登録地)の市区町村の選挙管理委員会が設置する期日前投票所で投票できる制度です。
※期日前投票をする時点で、いまだ選挙権を有しない方(例:選挙期日には18歳を迎えるが、期日前投票をする時点ではいまだ17歳の方)は、期日前投票ではなく不在者投票ができます。
期日前投票の手順
STEP1 公(告)示後、選挙管理委員会事務局より、投票所入場券を発送。
STEP2 投票所入場券がお手元に到着したら、宣誓書への記入 (投票所入場券の裏面が宣誓書となっております)。
宣誓書に期日前投票の事由等の必要事項を記入して提出する必要があります。
STEP3 期日前投票所へ行き、宣誓書を受付へ提出。
選挙人名簿と対照の後、投票用紙を交付します。
STEP4 投票記載台で投票用紙に記入します。
STEP5 投票箱に投函します。
※投票所入場整理券が届いていない場合でも、足利市の選挙人名簿に登録されていれば投票できます。
ただし、転出等により投票できない場合があります。詳しくは選挙管理委員会事務局へお問い合わせください。
市内の期日前投票所
足利市役所市民ホール
【期間】公(告)示日の翌日~投票日の前日(土曜日)
【時間】午前8時30分~午後8時
公民館(市内のすべての公民館で期日前投票ができます。)
【期間】投票日の6日前(月曜日)~投票日の前々日(金曜日) ※祝日を除く
【時間】午前8時30分~午後5時
コムファースト・ショッピングセンター(アピタ足利店)
【期間】 下表のとおり
【時間】午前10時~午後7時
各選挙等 | 開設期間(休館日は除く) |
---|---|
衆議院議員選挙、参議院議員選挙、栃木県知事選挙、 日本国憲法改正の国民投票 |
投票日の11日前(水曜日)~投票日の前日(土曜日) |
栃木県議会議員選挙 | 投票日の8日前(土曜日)~投票日の前日(土曜日) |
足利市長選挙、足利市議会議員選挙 | 投票日の6日前(月曜日)~投票日の前日(土曜日) |
選挙のことについて、詳しくはこちら