このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ市政情報行政公共施設マネジメント新市民会館整備> 新たな施設のあり方を考えるワークショップについて

新たな施設のあり方を考えるワークショップについて

新たな施設のあり方を考えるワークショップについて

ワークショップの開催について

足利市では、現在新たな市民会館・市役所庁舎の整備に向けた基本計画策定を進めています。

計画策定にあたり、新施設における過ごし方や活動、必要な機能等について、アイデアを出し合うワークショップを開催します。

ぜひご参加ください。

※全3回を予定しています。

pdf新たな施設のあり方を考えるワークショップについて(pdf 726 KB)

ワークショップの参加募集について

対象

市内に在住または市内に通勤・通学する満15歳以上の方

※未成年の方は保護者の承諾の上、ご参加ください。

※連続した内容のため、原則、全ての回に参加をできる方を対象とします。

定員

20名程度

応募方法

オンライン申請システムよりご応募ください。

オンライン申請システムはこちらから

(新しいウィンドウが開きます)

※応募者多数の場合は、抽選とします。

※抽選結果等は、応募者本人へEメールで通知します。

応募期間

令和7(2025)年9月19日(金曜日)まで

第1回ワークショップ

日時

令和7(2025)年10月5日(日曜日)

午後2時~午後4時

会場

あしかがフラワーパークプラザ(足利市民プラザ)301号室

テーマ

「新たな施設での理想の過ごし方・やってみたいことを話そう!」

第2回ワークショップ

日時

令和7(2025)年11月9日(日曜日)

午後2時~午後4時

会場

あしかがフラワーパークプラザ(足利市民プラザ)301号室

テーマ

「新たな施設に必要なスペース・機能はなんだろう?」

第3回ワークショップ

日時

令和7(2025)年12月7日(日曜日)

午後2時~午後4時

会場

あしかがフラワーパークプラザ(足利市民プラザ)401号室

テーマ

「まちのために新たな施設ができることについて考えよう!」

お問い合わせ先

〒326-8601

足利市本城三丁目2145

足利市役所総合政策部公共施設マネジメント課

電話番号:0284-20-2267

Eメール:shisetsu@city.ashikaga.lg.jp


掲載日 令和7年8月26日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合政策部 公共施設マネジメント課
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています