最新の「主権者教育」の実施結果です!
令和6年度の開催結果をご紹介します!
議会を知ろう!~中学校出張ぎかい~
本市議会では、足利市の未来を担う子どもたちに地方議会に対する興味・関心を持ってもらうことを目的に、平成30(2018)年度から市内の中学校3年生を対象とした出前授業を実施しています。
令和5年度からワークショップ形式で足利市のまちづくりを考えてもらう内容に変更し、新たに「議会を知ろう!~中学校出張ぎかい~」と名称を変更して、令和6年度は中学校7校で実施しました。
ワークショップでは「もしあなたが市長だったらどんなまちを目指しますか?」を基本テーマとして、生徒一人一人の考えをグループでまとめ、最後にいくつかのグループに発表してもらいました。
【出張ぎかいの流れ】
- 議員自己紹介
- 足利市議会紹介DVDの視聴
- ワークショップ
- 質疑応答
生徒の皆さんがワークショップを行っている様子や完成した作品はこちらからご覧いただけます。
富田中学校の皆さんが考えたまちづくり(pdf 2.48 MB)
坂西中学校の皆さんが考えたまちづくり(pdf 7.63 MB)
愛宕台中学校の皆さんが考えたまちづくり(pdf 2.09 MB)
毛野中学校の皆さんが考えたまちづくり(pdf 7.19 MB)
第二中学校の皆さんが考えたまちづくり(pdf 3.73 MB)
第一中学校の皆さんが考えたまちづくり(pdf 4.77 MB)
山辺中学校の皆さんが考えたまちづくり(pdf 7.77 MB)
マイ・チャレンジ事業受入れ
本市教育委員会が実施する中学校マイ・チャレンジ事業の趣旨に賛同し、議会基本条例 に基づき市民に親しまれる議会、開かれた議会を目指すため、中学生への地方議会及び 地方自治への関心等を高めることを目的に実施するものです。
令和5年度から試行的に1校から受け入れを始め、令和6年度は4校から受け入れました。
受入れに当たっては、一般質問の作成や議場での質問等、模擬議会を開催するなど、職業としての議員活動の体験を中心に実施しました。
【マイ・チャレンジ受入れの流れ】
- 課題抽出・課題研究
- 現地調査
- 一般質問作成
- 模擬議会
実施結果について広報広聴常任委員会で取りまとめ、令和7年2月26日に市長と教育長に提出しました。
中学生ならではの考えや意見をたくさん伺うことができ、私たち議員としても多くのことを学ぶことが出来ました。
▲令和7年2月26日(市長への提出時)
▲令和7年2月26日(教育長への提出時)