このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ市政情報足利市議会市議会の取組主権者教育の取組> これまで実施した「出張ぎかい」をご紹介します!

これまで実施した「出張ぎかい」をご紹介します!

足利市議会では、未来を担う子どもたちに地方議会に対する興味・関心を持ってもらうことを目的に、平成30(2018)年度から市内の中学校3年生を対象とした出前授業を実施しています。令和5(2023)年度から「議会を知ろう!~中学校出張ぎかい~」と名称を変更しました。

令和6(2024)年度

  1. 開催日程・参加生徒数
    実施日
    実施日 実施校 参加生徒数(クラス数)

    10月23日(水曜日)

    富田中学校 37人(2)

    10月28日(月曜日)

    坂西中学校 107人(4)
    11月 8日(金曜日) 愛宕台中学校 29人(1)
    11月18日(月曜日) 毛野中学校 109人(4)
    12月 4日(水曜日) 第二中学校 70人(2)
    12月 5日(木曜日) 第一中学校 69人(2)
    12月 6日(金曜日) 山辺中学校 176人(5)

     

  2. 開催の様子

     「市議会のしくみ」や「市議会議員の役割」についてのDVD動画を視聴したあと、「もしあなたが市長だったらどんなまちを目指しますか?」を基本テーマにしたワークショップを実施しました。

    IMG_2183 (1)

 

  1. 実施結果

     本出張ぎかいの実施結果を下記のとおり取りまとめました。
     なお、同報告書については令和7年2月26日に市長と教育長へ提出しています。

IMG_6069IMG_6090

令和5(2023)年度

令和5(2023)年度からワークショップ形式で足利市のまちづくりを考えてもらう内容に変更し、新たに「議会を知ろう!~中学校出張ぎかい~」と名称を変更して中学校7校で実施しました。

  1. 開催日程・参加生徒数
    実施日
    実施日 実施校 参加生徒数(クラス数)
    11月 1日(水曜日) 第二中学校 73人(3)
    11月 9日(木曜日) 富田中学校 23人(1)
    11月10日(金曜日) 愛宕台中学校 34人(2)
    11月14日(火曜日) 西中学校 144人(4)
    11月21日(火曜日) 協和中学校 145人(5)

    12月 7日(木曜日)

    第一中学校 48人(2)
    12月 8日(金曜日) 山辺中学校 157人(6)

     

  2. 開催の様子

     「市議会のしくみ」や「市議会議員の役割」についてのDVD動画を視聴したあと、「もしあなたが市長だったらどんなまちを目指しますか?」を基本テーマにしたワークショップを実施しました。

    R5出張ぎかい

 

  1. 実施結果

     本出張ぎかいの実施結果を下記のとおり取りまとめました。
     なお、同報告書については令和6年1月26日に市長へ、1月30日に教育長へ提出しています。

    R5出張ぎかい市長R5出張ぎかい教育長

令和4(2022)年度

令和4(2022)年度は、新型コロナウイルス感染症の感染状況をみながら、年度当初から対面形式による開催を目指して検討を重ねました。社会全体がウィズコロナに向けて動き出したことを踏まえ、各校に実施を打診した結果、6校24クラスにお受入れいただき、計画どおりの開催が実現しました。

  1. 開催日程・参加生徒数
    実施日
    実施日 実施校 参加生徒数(クラス数)
    12月 2日(金曜日) 愛宕台中学校 40人(2)
    坂西中学校 124人(4)
    12月15日(木曜日) 協和中学校 130人(5)
    12月16日(金曜日) 北中学校 104人(4)
    12月20日(火曜日) 山辺中学校(1) 89人(3)
    12月21日(水曜日) 山辺中学校(2) 63人(2)
    毛野中学校 128人(4)

     

  2. 開催の様子

     初めに、「市議会のしくみ」や「市議会議員の役割」についてのDVD動画を視聴し、その後質疑応答の時間を設け、生徒から「日々の議員活動」や「足利市の将来について」など、さまざまな質問が挙げられました。

    63fdd7c6b40a8

 

  1. 実施結果

     本出前授業の実施結果を下記のとおり取りまとめました。
     なお、同報告書については令和5年2月27日に市長へ提出しています。

    63fdd77dd43bb

令和3(2021)年度

令和3(2021)年度は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、本市議会として初めて動画配信による出前授業を実施しました。

地方自治や市議会のしくみなどについて、約8分程度の内容にまとめてありますので、ぜひご覧ください。

令和元(2019)年度

  1. 実施日程・参加生徒数
実施日
実施日 実施校 参加生徒数(クラス数)
11月25日(月曜日) 山辺中学校 195人(6)
11月28日(木曜日) 毛野中学校 121人(4)
12月  2日(月曜日) 富田中学校 24人(1)
12月  4日(水曜日) 第二中学校 73人(3)
12月  5日(木曜日) 北中学校 111人(4)
協和中学校 145人(5)
12月  7日(土曜日) 愛宕台中学校 57人(2)
12月23日(月曜日) 第三中学校 64人(2)

 

  1. 実施時の様子


    市議会のしくみについて説明の写真  質疑応答の写真
  ▲市議会のしくみについて説明(協和中学校)    ▲質疑応答(富田中学校)
 

  1. 実施結果
    本出前授業の実施結果を下記のとおり取りまとめました。
    なお、同報告書については参考資料として市長へ提出しています。

平成30(2018)年度

  1. 開催日程・参加生徒数
    12月  5日(水曜日)  [実施校]富田中学校    36人
    12月  6日(木曜日)  [実施校]山辺中学校  216人
    12月  7日(金曜日)  [実施校]坂西中学校  135人
    12月18日(火曜日)  [実施校]西中学校    151人
    12月19日(水曜日)  [実施校]毛野中学校  137人
    12月20日(木曜日)  [実施校]第一中学校    58人
  2. 開催の様子
    初めに、議員が「市議会のしくみ」や「市議会議員の役割」について説明しました。
    その後、生徒から「日々の議員活動」、「足利市の将来について」など、さまざまな質問が挙げられました。

  「市議会のしくみ」説明の様子の写真      自由質問の様子の写真

      ▲「市議会のしくみ」を説明                             ▲自由質問の様子

 

  1. 中学生からの質問・感想について
    平成30年度pdf 中学生への出前授業  実施報告書 (pdf 1.37 MB)

掲載日 令和7年3月26日 更新日 令和7年3月28日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
議会事務局 議事課
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
(メールフォームが開きます)

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています