小・中学校の再編時における子どもの年齢(学年)早見表
小・中学校の再編時における子どもの年齢(学年)早見表
- このページは、地域説明会などで皆様からご意見としていただくことが多い、「小・中学校の再編時における子どもの年齢(学年)」について、ブロックごとの早見表を掲載しています。
- 各表、令和7年度に未就学児(0歳~6歳)に該当する年齢に色を付けており、その後の年齢と学年を確認できるようになっています。また、「満年齢」とは、各年4月2日から翌年4月1日の期間に到達する年齢としています。
(例)令和7年度の「満年齢」は、令和7年4月2日から令和8年4月1日の期間に到達する年齢になります。
ブロックごとの小・中学校の再編時における未就学児の満年齢(学年)(pdf 4.63 MB)
【第1期】南ブロックの小・中学校の再編時における未就学児の満年齢(学年)
【第1期】北ブロックの小学校の再編時における未就学時の満年齢(学年)
【第2期】中央ブロックの中学校の再編時における未就学児の満年齢(学年)
【第2期】西中の通学区域の変更時における未就学児の満年齢(学年)
【第2期】東ブロックの小・中学校の再編時における未就学児の満年齢(学年)
【第3期】中央ブロックの小学校の再編時における未就学児の満年齢(学年)
-
中央ブロックの学校再編の取組を【第3期】とした場合
【第3期】西ブロックの小学校の再編時における未就学児の満年齢(学年)
- 西ブロックの学校再編の取組を【第3期】とした場合
【第3期】坂西ブロックの小学校の再編時における未就学児の満年齢(学年)
- 坂西ブロックの学校再編の取組を【第3期】とした場合
【第3期】河南ブロックの小学校の再編時における未就学児の満年齢(学年)
-
河南ブロックの学校再編の取組を【第3期】とした場合
掲載日 令和7年8月29日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 教育総務課 新たな学校づくり推進室
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
電話:
0284-20-2365
FAX:
0284-20-2215