このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ教育・文化教育生涯学習公民館イベント情報> 【市民企画講座】「思春期の発達障がい児の親を支える講座」を開催いたします。

【市民企画講座】「思春期の発達障がい児の親を支える講座」を開催いたします。

思春期の発達障がいについて(参加無料・託児無料)

「ボランティアグループあしかが子育て応援ネット」による思春期の発達障がいの子を持つ親を支える講座を開催いたします。

発達障がいの子どもへの理解を深め、保護者の体験談を聞き、互いの悩みを共有する貴重な体験をしてみませんか?

 

pdf講座のチラシはこちらからご覧ください。(pdf 166 KB)

日程(全2回)

【第1回】講演会「思春期の発達障がいの理解と対応」

日時:11月19日(水曜日)午後7時~午後9時

講師: 熊本 恵子さん(白鴎大学足利高等学校スクールカウンセラー)

講師紹介:足利市立梁田小学校・栃木県立足利中央特別支援学校・栃木県立栃木特別支援学校勤務。現在は白鴎大学足利高等学校スクールカウンセラー。

【第2回】保護者体験談と座談会「子育てウチの場合」

日時:11月20日(木曜日)午後7時~9時

講師:保護者

内容:発達障がいを持つお子さんとともに歩んで来られた先輩保護者体験談。体験談後、参加者同士、支援に関わる方も交えて、情報交換の座談会を行います。

対象・定員

どなたでも

各60名(先着順)※どちらか一方のみも参加も可

料金

無料(託児料も無料)

申込受付期間

令和7年10月6日(月曜日)から受付

  • 託児サービスご利用の方は11月12日(水曜日)までにお申し込みください。

申込方法

  • オンライン申請はこちらから(オンライン申請〆切は10月31日(金曜日)です。ご注意ください。)

UrlCode_M_【市民企画講座】「思春期の発達障がい児の親を支える講座」の受講生を募集します!

  • 電話(織姫公民館  0284-21-6144)でお申し込みください。
    (2日目・11/20にご参加される方は、申込み時に障がい者ご本人かどうか、保護者の方かどうか、支援者の方かどうかをお聞きします。回答は任意です。)

【ご注意】

申請時にお教えいただいた情報は、企画者であるボランティアグループあしかが子育て応援ネットへお伝えいたします。

この情報は講座運営に関してのみ利用させていただきます。

託児サービスについて

  • 【要予約】11月12日(水曜日)までにお申し込みください。
  • 託児するお子さんの「(1)お名前」「(2)年齢または学年」「(3)性別」「(4)預かるうえでの注意点」をお教えください。
  • 申し込み後に担当者よりご連絡いたします。(あしかが子育て応援ネットの担当者へ電話番号をお伝えいたします。ご了承ください。)

 


掲載日 令和7年9月19日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 生涯学習課 織姫公民館
住所:
〒326-0814 栃木県足利市通6丁目3165-1
電話:
0284-21-6144
FAX:
0284-21-9548
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています