このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ > 令和6年能登半島地震及び水害に係る支援について

令和6年能登半島地震及び水害に係る支援について

 

令和6年能登半島地震及び水害に係る支援についてご案内するページです。

 

このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。

 

ふるさと納税寄附代理受付について(受付は終了しました)

能登半島地震被災地へのふるさと納税について。

  • 支援自治体

石川県羽咋市

  • 受付期間

令和6(2024)年12月27日(金曜日)まで

  • 受付方法

市へ直接申込み(窓口:総合政策部 地域創生課)

  • 受付対象者

市内企業等及び市民
※市民(個人)からの寄附についてのみふるさと納税の対象となります。

  • その他

所得税等の控除を受けるためには、2,000円以上の寄附が必要です。
この寄付についての所得税等の控除には、ワンストップ特例申請書の提出または、確定申告が必要です。

返礼品の送付はございません。

 

●お問い合わせ

地域創生課0284‐20‐2261

義援物資の受け入れについて

(被災地の状況)

石川県では、企業・団体からのまとまった規模の義援物資を受け付け中です。

ご提供いただける企業・団体におかれましては、各自治体のホームページにて詳細をご確認ください。

※個人からの提供受付はしていません。

※現地への直接の搬入は、交通渋滞等により救命活動等の妨げとなる場合がありますので、くれぐれもご遠慮ください。

 

(足利市の対応)

足利市では、石川県に対し、市の災害備蓄品の提供を打診中です。

その他、被災地の状況を確認するため情報収集中であり、現時点では、足利市においても市民の皆様からの義援物資のお預かり等はしていません。被災地の混乱を避けるための対応ですので、なにとぞご了承ください。

 

●お問い合わせ

商業にぎわい課

0284-20-2159

災害ボランティアについて

(被災地の状況)

災害ボランティアの情報については、全国社会福祉協議会のホームページ「被災地支援・災害ボランティア情報」でご確認ください。

https://www.saigaivc.com(新しいウィンドウが開きます)

 

※災害ボランティアに参加される場合は、ボランティア活動保険へ加入してください。

(お問合せ:足利市社会福祉協議会TEL0284-44-0322)

※災害ボランティアセンターが設置されていない被災地の市役所・社会福祉協議会等に、電話等でのお問い合わせはお控えくださいますようお願いいたします。

 

(足利市の対応)

被災地の市等から派遣要請がありましたら、災害ボランティアの受け付けをいたします。

内容が決まり次第、お知らせいたします。

 

●お問い合わせ

市民生活課

0284-20-2154

市営住宅の提供支援について

能登半島地震被災者を対象に市内の市営住宅10戸の無償提供を行います。

入居期間は6か月以内。最長1年まで更新可能です。

申し込みには「罹災証明書」が必要です。

家賃は無料です。

※光熱費や共益費などは自己負担となります。

 

申し込み受付中です。

 

●問い合わせ

建築・住宅政策課

0284-20-2198


掲載日 令和6年1月22日 更新日 令和7年3月4日

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています