トップ
> JR東日本「大人の休日倶楽部」会員誌で市内の足利氏関連史跡等が紹介されました
JR東日本「大人の休日倶楽部」会員誌で市内の足利氏関連史跡等が紹介されました
JR東日本が「大人の休日倶楽部」会員向けに発行する会員誌12月号で、『源氏の名門足利一族の選択』と題し、市内の足利氏にゆかりのある史跡や寺社が紹介されました。
2022年にNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が放送されますが、舞台となる鎌倉幕府において、足利氏は重要な御家人の一族でした。
この特集では、のちに室町幕府初代将軍・足利尊氏を輩出する源氏の名門が拠点とした、足利市内の史跡や寺社をめぐり、鎌倉幕府と室町幕府との間で、時流を見ながら立ち回った足利氏の当主たちの選択が描かれています。
紹介されている史跡・寺社など(掲載ページ順)
- 樺崎寺跡(しせきかばさきでらあと)
- 樺崎八幡宮(かばさきはちまんぐう)
- 法玄寺「伝 北条時子姫五輪塔」(ほうげんじ「でん ほうじょうときこひめごりんとう」)
- 渡良瀬川(わたらせがわ)
- 鑁阿寺(ばんなじ)
- 法楽寺(ほうらくじ)
- 節分 鎧年越(せつぶん よろいとしこし)
- 光得寺 五輪塔(こうとくじ ごりんとう)
- 大岩山毘沙門天 叶権現(おおいわさんびしゃもんてん かのうごんげん)
- 足利学校跡(あしかががっこうあと)
- 龍光寺(りゅうこうじ)※栃木県さくら市にある喜連川足利氏ゆかりの寺院。
- 栃木県立博物館(とちぎけんりつはくぶつかん)※2022年1月15日より足利氏に関するテーマ展を開催。
関連情報
掲載日 令和5年2月1日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先