ご利用ください!消費生活講座
情報の高度化、商品・サービスの多様化が進む中で、特殊詐欺や悪質商法などの消費者トラブルや消費者被害が多発しています。
消費者の自立のための基盤整備の一環として、こうした状況に対処するため、消費者の基本的な知識と判断力を身につける消費者教育の推進を目的として実施します。
講座の概要
対象
- 一般市民
- 各種団体
- 小中学生及び高校生
実施方法
- 公民館講座や各種団体に講師を派遣し実施します
- 市内の小中学校や高等学校等に講師を派遣し、授業または学年集会等の中に組入れ実施します
実施時期など
- 年間を通して実施 原則として、平日(9時~17時)です。
- 概ね1時間~2時間 ご要望に応じて調整します。
- 講師謝金はかかりません(無料です)
講座内容
消費生活講座内容一覧のとおり
申込方法等
- まずは、開催希望日の2ヵ月前までに、電話(0284-73-1210)で当センターまでご連絡ください。
- 必要事項をご記入のうえ、「講師派遣申込書」にてFax(0284-73-2600)やメールでお申込ください。
- 講師は、足利市消費生活センターで手配し、決定後連絡します。(消費生活センターの相談員または外部の専門講師を派遣します)
掲載日 令和6年4月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
生活環境部 消費生活センター
住所:
〒326-0821 栃木県足利市南町4254-1ニューミヤコホテル1階
電話:
0284-73-1210(補助金・講師依頼)