このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップくらしの情報消防・防災防災情報発信> 土砂災害警戒区域等の周知について

土砂災害警戒区域等の周知について

いつ起こるかわからない風水害から身を守るためには、日頃から知識を修得し、災害発生時に適切な避難行動をとることが必要です。住民の防災意識・危機意識の向上のため、土砂災害警戒区域、避難場所、気象情報や避難情報の伝達・収集方法などについて、改めて下記のとおりお知らせいたします。

1.土砂災害警戒区域や避難場所の確認をしましょう

  土砂災害が発生したときに被害のでるおそれがある区域や避難場所について、下記のホームページで確認することができます。

  まず、台風や大雨に備えて、お住まいの住居が土砂災害警戒区域にあるのか、また、避難場所はどこなのか、ご確認をお願いします。

 

【土砂災害警戒区域をより詳細に確認したいときには】

2.気象情報や避難に関する情報の伝達・収集方法

防災気象情報等

  防災気象情報や河川の水位は、下記のホームページなどで確認することができます。

  また、大雨による土砂災害発生の危険度が高まったときに発表される「土砂災害警戒情報」は、下記のホームページやテレビ、ラジオ等で確認できます。

避難に関する情報

  市が発令する避難に関する情報です。慌てず情報をよく確認して行動してください。

  • 高齢者等避難(警戒レベル3)
    避難に時間がかかる高齢の方や障がいのある方、避難を支援する方などは危険な場所から安全な場所へ避難してください。
    通常の避難行動ができる人も、家族との連絡、非常持ち出し品の用意などの準備を始めましょう。
  • 避難指示(警戒レベル4)
    対象地域の方は全員速やかに危険な場所から避難してください。
  • 緊急安全確保(警戒レベル5)
    既に災害が発生しているか又は災害が発生直前であったり、確認できていないもののどこかで既に発生していてもおかしくない状況で、命が危険な状況ですので、直ちに安全な場所で命を守る行動をとってください。

避難情報を発令したときには、足利市は消防・防災情報メールや広報車による呼びかけ、テレビ報道などにより住民の皆さんへお知らせいたします。

 

3.こんなときは土砂災害に注意しましょう

下記の土砂災害の前兆現象を見かけたら、すぐに避難することを心がけてください。

  • 地面にひび割れができている
  • 山鳴りがする
  • 小石がパラパラ落ちてくる
  • 斜面から水がふきだす
  • 川の流れが濁り流木が混ざりはじめる
  • 沢や井戸の水が濁る
  • 雨が降り続いているのに川の水位が下がる

 

4.とるべき避難行動

  土砂災害警戒区域内やがけ下、渓流沿いなどにお住まいの方は、大雨の際や土砂災害警戒情報が発表された際には、早めに安全な場所に避難しましょう。

  また、夜間に大雨が予想される際には、暗くなる前に避難することがより安全です。避難する際は他の土砂災害警戒区域を避けて避難しましょう。

  なお、豪雨などで避難場所への避難が困難なときには、近くの頑丈な建物の二階以上に緊急避難したり、さらに困難な際には、家の中のがけから離れた部屋や二階などの少しでも安全な場所に移動しましょう。

5.自主点検をしましょう

斜面は、風化が進行して無降雨であっても突然崩壊する危険性があります。

定期的に点検を行いましょう。

点検時のポイント

  1. 斜面に亀裂がないか
  2. 浮き石、落石がないか

1、2の場合、風化の進行により斜面が不安定になっている可能性があるため注意が必要です。
※植生が貧弱な場合には、風化が進みやすいため、特に注意が必要です。

変状が見られる場合には、市にお問い合わせください。


掲載日 令和5年2月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合政策部 危機管理課 危機管理担当
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
電話:
0284-20-2179

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています