このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ産業・観光観光サイクルツーリズムサイクルツーリズム> Vélo.Ashikaga サイクルフェスタ2025

Vélo.Ashikaga サイクルフェスタ2025

足利市を舞台とした「Vélo.Ashikagaサイクルフェスタ2025」を開催します!

いよいよ、明日11/8(土曜日)に「Velo.Ashikagaサイクルフェスタ2025」が開催になります!

サイクルフェスタ2

  • お車でお越しの方は、事前のご案内のとおり、「駐車許可書」を車のダッシュボードにご準備をお願いします。
  • スタート・ゴール時に「電子チケット」によるチェックを行いますので、お手元のスマートフォンで表示できるようにご用意をお願いします。
  • 「電子チケット」のご準備が難しい方は、事前のメールでご案内のとおり、紙のチケットを印刷してお持ちいただければ結構です。
  • インスタ_駐車場案内用無題のプレゼンテーション

 

※「Vélo」はフランス語で「自転車」を意味します。

※公式インスタグラムでも順次、情報発信をしていますので、ぜひフォローをお願いします。

★QR(Instagram)

【変更履歴】

8/25好評につき、「チャレンジコース」の定員を拡大しました!

9/26参加者特典協力店の募集を終了しました。

9/26大会協賛の募集を締め切りました。

10/3タンデムサイクリングコースの参加受付を終了しました。

10/5一般参加(チャレンジ・エンジョイコース)の参加受付を終了しました。

10/10電子チケット及びサブチケットについての情報を掲載しました。

10/14協賛企業の情報を追加しました。

11/7予定とおり、開催することを決定しました!

開催概要

実施要項

こちらをご覧ください。

pdfVelo.ashikagaサイクルフェスタ2025実施要項(pdf 667 KB)

開催日時

令和7(2025)年11月8日(土曜日)  午前8時30分~午後2時頃(受付開始8時00分~)

※雨天中止(中止については、前日7日(金曜日)正午に判断します)

会場(スタート・ゴール)

わたらせリバープラザ(足利市栄町2丁目3716番地先)

コース及び参加対象

(1)チャレンジコース

わたらせリバープラザ~あしかがフラワーパーク~足利グリーンパーク~わたらせリバープラザ

  • 距離:約55km
  • 獲得標高:443m
  • 難易度:中級
  • 対象:中学1年生以上
  • 参加費:4,000円
logoimages

 

(2)エンジョイコース

わたらせリバープラザ~名草ふるさと交流館~わたらせリバープラザ

  • 距離:約30km
  • 獲得標高:269m
  • 難易度:初心者~初級
  • 対象:小学4年生以上
  • 参加費:小学4~6年生1,500円、中学1年生以上3,000円

logoimages

 

(3)タンデムサイクリングコース

※エンジョイコースと同一のルートを進み、名草ふるさと交流館で休憩後、折り返してわたらせリバープラザに戻ります。

  • 距離:約21km
  • 対象:自力でペダルを漕ぐことができる視覚障がいのある方
  • 参加費:1,500円

6879cb3921029

ゲスト

今年も宇都宮ブリッツェン及びブリッツェンラヴァーズより、ゲストをお迎えします!

当日は参加者の皆様と一緒にコースを走っていただきます。

onoderarei

小野寺玲選手(宇都宮ブリッツェン)

yuu_002

YUU.さん(ブリッツェンラヴァーズ)

chihiro_002

CHIHIROさん(ブリッツェンラヴァーズ)

持ち物

  • 自転車
  • ヘルメット
  • ゼッケン(大会事務局より事前に参加者に送付します)

駐車場

わたらせリバープラザ南側の河川敷グラウンドをご利用いただくことができます。

その他

会場にはキッチンカーや宇都宮ブリッツェンのショップ等が出店予定です。

電子チケットのご案内

今大会は、スタート及びゴール時に電子チケットを用いて受付をさせていただきます。

チケットについては、「スポーツエントリー」から大会当日の1週間前程度を目安にメールにてご連絡いたします。

ご確認をお願いいたします。

電子チケットの詳しい使い方については、後日更新いたします。

サブチケットについて

電子チケットの付帯機能であるサブチケット機能を活用して、参加特典として、市内各所の電子クーポンを提供させていただきます。

詳しい使い方及び特典協力施設・店舗については、以下をご覧ください。

サブチケ使用方法

pdfサブチケット使用方法(pdf 616 KB)

【※参加受付は終了しました】参加者募集

申込開始

令和7(2025)年8月1日(金曜日)午前0時~10月5日(日曜日)午後11時59分

申込方法

(1)チャレンジコース及びエンジョイコース

「スポーツエントリー」より参加申込

下記リンクから申込ページに移動できます。

横2段ロゴ

※募集開始前については、ページ編集・修正等によりトップページに遷移する場合がございます。その場合は時間を空けてご覧ください。

 

(2)タンデムサイクリングコース

実行委員会事務局にて電話受付

番号:0284-20-2186

受付時間:令和7(2025)年8月1日(金曜日)午前9時~10月3日(金曜日)午後4時30分

主催

Vèlo.Ashikaga実行委員会

協力

宇都宮ブリッツェン(サイクルスポーツマネージメント株式会社)

栃木県サイクリング協会

協賛

本イベントの趣旨に賛同し、ご支援いただける企業

【足利電装株式会社】様

ImageToStl.com_足利電装ロゴデータ2025(新しいウィンドウが開きます)

【※募集を締め切りました。】協賛募集

大会を盛り上げるためにご協力いただける企業・団体等を募集しています。

詳しくはこちらをクリックしてご覧ください。

687a03323a0ad

こちらのQRコードからもご覧いただけます。

687a035942b8e

【※募集を締め切りました。】参加者特典協力店募集

「Vélo.Ashikaga サイクルフェスタ2025」の参加者に対し、イベント終了後から指定期間内に利用できる参加者特典を提供することで、市内回遊及び観光等での再来訪を促すことを目的に、割引やサービスなどの「参加者特典」の提供に協力いただける店舗等を募集します。
詳しくはこちらのページをご覧ください。

687a03323a0ad

こちらのQRからもご覧いただけます。

p007308.html


掲載日 令和7年8月1日 更新日 令和7年11月10日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
都市建設部 都市政策課 公共交通政策室
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
電話:
0284-20-2186
(メールフォームが開きます)

カテゴリー

  • Vélo.Ashikaga サイクルフェスタ2025

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています