このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ産業・観光観光サイクルツーリズムサイクルラック設置協力店舗および施設> サイクルラック設置協力店舗および施設

サイクルラック設置協力店舗および施設

足利市内にある協力店舗および施設にサイクルラック・空気入れを設置しました。

協力店舗サイン

サイクルラック設置協力店舗のサインとしてVélo.Ashikagaのロゴマークで店舗サインを作成しました。
協力店舗にてご確認ください。
    協力店舗サインの画像

サイクルラック設置協力店舗および施設

サイクルラック設置協力店舗および施設の一覧や紹介については以下をご覧ください。

  • サイクルラック設置協力店舗および施設紹介(令和6年12月1日更新)
サイクルラック設置協力店舗及び施設

店舗名(店舗写真)

店舗情報(住所・営業時間・定休日等)

手打ちそば八蔵

八蔵

(新しいウィンドウが開きます)

<住所>利保町1-46-8

<営業時間>【日・月・火】11:30~14:00

【木・金・土】11:30~14:00  17:00~19:30

<定休日>水曜日

<TEL>0284-44-1183

<店舗PR>

自家栽培の季節の野菜と手打ちそば・うどんがおすすめです。

足利かつ一

かつ一

(新しいウィンドウが開きます)

 

<住所>江川町1-11-5

<営業時間>【平  日】11:00~14:30  17:00~21:00
  【土日祝】11:00~21:00

<定休日>火曜日

<TEL>0284-44-2451

<店舗PR>

当店の「日本で唯一、世界でも一つだけ、最高の手作り油」で揚げたとんかつは、ほんのり甘くて香ばしい、サクッと歯切れのよい衣、にじみ出るような肉の旨味が特徴です。是非ご賞味ください。

 

 

ふくしまや

ふくしまや

(新しいウィンドウが開きます)

<住所>菅田町109-3

<営業時間>9:00~17:00

<定休日>月曜日(祝日の場合:火曜日)

<TEL>0284-41-5559

<店舗PR>

山の入口・出口でおかしをつくっています。
おすすめは「すあま」です。つかれた身体にしみわたる甘さです。

<SNS>Instagram(@fukushimaja)  twitter(@29shimaya)

桂林

桂林

 

 

<住所>江川町1-5-8

<営業時間>11:30~15:0017:00~21:15

<定休日>木曜日、第3水曜日

<TEL>0284-44-0004

<店舗PR>

青竹手打ちの独特のコシのある麺に、桂林独自のあっさりしたスープがよく絡みます。ラーメン全品に付属する、中国粥が大人気!!
【人気ラーメン】とろみらーめん、ラーメン、タンタンメン

<SNS>Instagram(@teuti_keirin)

 

 

昭和カフェ

昭和カフェ

<住所>江川町546-1

<営業時間>13:30~17:00

<定休日>月曜日

<TEL>0284-41-4784

<店舗PR>

店内全てアンティーク(大正時代~昭和初期)です。

【おすすめ】レアチーズケーキ、ミラノ(深入りコーヒー)

レストランチコリ

チコリ

(新しいウィンドウが開きます)

<住所>新山町2242-7

<営業時間>11:30~15:00(L.O 14:30)
17:00~21:00(L.O 20:30)

<定休日>月曜日

<TEL>0284-41-4800

<店舗PR>

ランチセットメニュー(税込¥748~)はディナータイムでも召し上がれます。また、税込¥1,000にて月替りセットを始めました。

 

お菓子&cafe 虎蔵

虎蔵

 

<住所>江川町1-17-17

<営業時間>9:00~17:00

<定休日>水曜日、第3火曜日

<TEL>0284-22-4328

<SNS>Instagram(@torazo.cafe)

名草イワナパーク

名草イワナパーク

(新しいウィンドウが開きます)

 

 

<住所>名草上町2431

<営業時間>9:00~17:00

<営業時期>4~11月(土・日・祝)

<TEL>0284-41-9778

<SNS>Instagram(@nagusaiwanapark79318789) (@iwanapark.cafe)

twitter(@official30367694) (@cafe793187)

<店舗PR>

自然豊かな名草地区の森の中にある名草イワナパークで、柔らかな木漏れ日を浴び、沢のせせらぎを聴きながら、ゆっくりとした時間をお過ごしください。

炭火焼のイワナをはじめ、手作りうどんやピザ窯で焼いたピザ、手作りドリンクなども楽しめます。

 

 

十勝屋本店

十勝屋本店

(新しいウィンドウが開きます)

 

<住所>松田町2021

<営業時間>11:00~14:30(L.O14:00)(売切れ次第終了)

<定休日>月曜日(祝日の場合:火曜日)

<TEL>0284-61-1385

<店舗PR>

厳しい山道でのヒルクライムトレーニングの後に食べる、のどごしの良い冷たいおそばはとっても美味しいです!!
季節の天ぷら、寒い季節は鉄なべメニューも取り揃えて皆様のお越しをお待ちしております。

<SNS>Instagram(@soba_tokachiya)

 

ヤマザキショップ諸井

諸井商店

<住所>松田町2299

<営業時間>9:00~18:00

<定休日>曜日

<TEL>0284-61-1221

<店舗PR>

松田川ダム、キャンプ場、バーベキュー場のすぐ手前で観光客が多い。ハイキングの人、自転車、オートバイの人も多く、名物の豆大福が自慢。

そば処 あつはら

あつはら

(新しいウィンドウが開きます)

<住所>小俣町669-8

<営業時間>11:00~20:00

<定休日>月曜日

<TEL>0284-62-4847

地蔵の湯東葉館

東葉館

(新しいウィンドウが開きます)

 

 

<住所>葉鹿町1981

<営業時間>11:00~20:00

<定休日>不定休

<TEL>0284-62-0136

<店舗PR>

宿泊だけでなく日帰り入浴、お食事もできます。
人気のすしランチ、牛すき定食、豚肉じゅーじゅー焼き定食、うどんも好評です。

<SNS>Facebook

 

 

 

 

カカオマート

Kacaoマート

<住所>葉鹿町1419-1

<営業時間>10:00~19:00

<定休日>火曜日

<TEL>0284-62-0940

<店舗PR>

KaCao Martでは人気・話題の韓国フード・コスメ・グッズが続々入荷中!!地域No.1の品揃えでみなさまのご来店をお待ちしています。

<SNS>Instagram(@kacaomart)

カフェMIKAHOUSE

MIKAHOUSE

(新しいウィンドウが開きます)

 

 

<住所>松田町1208-5

<営業時間>10:30~16:30

<定休日>月・火・水

<TEL>090-1654-3352

<店舗PR>

開店から閉店までいつでもランチができます。
日替わりランチプレートを始め、超厚切りカツサンドやカツカレー、海老ドリアなどが人気です。
店内には、かわいい雑貨やおかしなどもあり楽しめる空間です。

<SNS>Instagram(@cafe.mikahouse)

 

 

大麦工房ロア工場直売店

MIKAHOUSE

(新しいウィンドウが開きます)

<住所>大月町3-1

<営業時間>10:00~17:00

<定休日>水・土

<TEL>0284-64-8847
<SNS>Instagram(@oomugi.roa)
X(旧Twitter)(@oomugimaruko)

Facebook

大日茶屋

265_ext_08_0

(新しいウィンドウが開きます)

 

 

<住所>家富町2220鑁阿寺境内

<営業時間>10:00~16:00

<定休日>月

<TEL>0284-55-4554

<店舗PR>

足利名物のポテト入り焼きそばや足利シュウマイ(玉ねぎと片栗粉のシュウマイです。ソースをかけて食べるのが足利流)などがおすすめです!

 

 

北郷公民館

北郷公民館

<住所>利保町2-14-1

<営業時間>8:30~17:15

<定休日>土・日・祝

<TEL>0284-41-5080

<PR>

2022年に足利デザイン・ビューティー専門学校の学生さんに描いていただいたアートデザインがあります。是非お立ち寄りいただき、ご自身の自転車とあわせて写真撮影してください。

名草ふるさと交流館

名草ふるさと資料館

(新しいウィンドウが開きます)

<住所>名草上町3371

<営業時間>9:00~17:00

<定休日>月曜日(祝日の場合:火曜日)

<TEL>0284-41-9687

太平記館

太平記館

(新しいウィンドウが開きます)

<住所>伊勢町3-6-4

<営業時間>9:00~17:00

<定休日>年末

<TEL>0284-43-3000

<SNS>Instagram(@ashikaga_tourism_association)

わたらせリバープラザ

わたらせリバープラザ

(新しいウィンドウが開きます)

<住所>栄町2丁目3716番地先

<営業時間>※各店舗により異なります

<定休日>お盆・年末年始

<TEL>0276-55-3836(関綜エンジニアリング株式会社)

<SNS>Instagram(@wataraserp)

<店舗PR>

飲食店、キッズスペース、eスポーツなどの店舗があり、大人から子どもまで多くの人が楽しめる施設です。足利産のご当地バーガーがおすすめです!

 

サイクルラック設置マップ

 

設置されているものについて

  • サイクルラックについて

サイクルラックは、駐輪用スタンドがついていないスポーツ自転車(ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイクなど)を駐輪するためのアイテムです。
自転車を乗せる以外の用途(ラックに乗ったりぶらさがったりなど)では使用しないようお願いします。
【サイクルラックの使用方法】右の写真のようにサドルを掛けて使用します。
サイクルラックの画像      サイクルラックを使用している様子

 

木製サイクルラックには足利産の杉の木を使用したという証の「ジモトの木」という焼き印が刻印されています。
Vélo.Ashikagaのステッカーも貼り付けてあります。
      焼き印の画像    ステッカーの画像

  • 空気入れについて

協力店舗および施設に空気入れを設置しました。

ご利用の際は、店舗および施設の方に、お声掛けください。

※利用時間:各店舗および施設の営業時間


掲載日 令和6年12月1日 更新日 令和6年12月25日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
都市建設部 都市政策課 公共交通政策室
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地

カテゴリー

  • サイクルラック設置協力店舗および施設

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています