休日・夜間の救急診療
下記のいずれかの項目をクリックすると、該当部分に移動します。
休日・夜間救急
足利市休日夜間急患診療所
足利市医師会、足利歯科医師会の協力のもとに運営している、休日・夜間に具合の悪くなった入院を必要としない比較的「軽症の患者」のための診療所です。応急的な処置に限られますので、救急時以外の受診はご遠慮ください。
休日夜間急患診療所の診療日と診療時間
診療日 | 診療時間 | 受付時間 |
休日(日・祝祭日・12/31~1/3) |
午前10時~午後4時 午後7時~午後10時 |
午前9時45分~午後3時45分 午後6時45分~午後9時45分 |
平日の夜間 | 午後7時~午後10時 | 午後6時45分~午後9時45分 |
受診の前に・・・
(1)来所前に必ずお電話ください。
(2)駐車場に到着後、車中から電話を入れていただくか、休日診療所入口のインターフォンにてお話しください。
- 感染予防や適切な医療の提供のため、ご協力をお願いいたします。
- 内科・小児科 0284-20-1556
- 歯科 0284-20-1557
内科・小児科
- 受付場所
- 足利市五十部町284番地1
足利赤十字病院 健診棟1階
- 足利市五十部町284番地1
- 受付時間(開設日)
- 休日(日曜日、祝日、年末年始)
午前9時45分~午後3時45分
※診療時間は午前10時~午後4時 - 夜間(毎日)
午後6時45分~午後9時45分
※診療時間は午後7時~午後10時
- 休日(日曜日、祝日、年末年始)
- 電話番号
- 0284-20-1556
歯科
- 受付場所
- 足利市五十部町284番地1
足利赤十字病院 健診棟1階
- 足利市五十部町284番地1
- 受付時間(開設日)
- 休日(日曜日、祝日、年末年始、8月13日~15日)
午前10時~午後1時
- 休日(日曜日、祝日、年末年始、8月13日~15日)
- 電話番号
- 0284-20-1557
★受診の際は、保険証とおくすり手帳(または服用している薬)を持参してください。
また、県内の休日夜間診療所等の情報については、「とちぎ医療情報ネット」から検索できます。
救急告示病院
生命の危険性はないが、入院や手術が必要な場合の診療を行っている主な病院等は以下のとおりです。
なお、救急告示病院を受診の際は、あらかじめ連絡を入れていただきますようお願いいたします。
- 足利赤十字病院 足利市五十部町284番地1 0284-21-0121
- 今井病院 足利市田中町100番地 0284-71-0181
- 足利第一病院 足利市大月町1031番地 0284-44-1212
- 本庄記念病院 足利市堀米町2859番地 0284-73-1199
- 皆川病院 足利市多田木町1168番地1 0284-91-2188
医療情報ネット(ナビイ)
診療日や診療科目といった一般的な情報に加え、対応可能な疾患・治療内容、提供しているサービスなど様々な情報から、全国の医療機関・薬局を検索することのできるシステムです。
救急電話相談
次のようなとき、本サービスをご利用ください。
- 「症状は軽いが、どこの病院に行ったらよいのか分からない」
- 「応急手当をどうやったらいいのか分からない」
サービスの名称 | 電話番号 | 受付時間 | 受付内容 |
---|---|---|---|
救急情報テレホンサービス (消防本部) |
0284-72-0099 | 24時間 | 病院案内、応急手当の指導 |
とちまる救急安心電話相談 (救急電話相談窓口) ※子ども(概ね15歳未満) |
028-623-3511 または プッシュ回線♯8000 |
月曜日~金曜日
土・日曜日、祝休日 |
急な病気やけがで心配なときや、救急医療を受診するか迷ったときに相談できる電話窓口です。 経験豊富な看護師が、家庭での対処方法や救急医療受診の目安について、アドバイスします。 ※詳しくは栃木県医療政策課(ここをクリックで新しいウィンドウが開きます) 聴覚や音声・言語機能に障がいのある方を対象にFAXによるご相談も受け付けております。ご希望の方は必要な情報を記載したFAXを以下の番号宛にお送りください。 FAX番号:050-3816-3597 FAX用紙に記載いただきたい情報 (1)ご氏名(カナ)(2)年齢(3)性別(4)ご住所(5)症状等(どこがどのような状態なのか、具体的にご記載ください)(6)返信FAX番号
|
とちまる救急安心電話相談 (救急電話相談窓口) ※大人(概ね15歳以上) |
028-623-3344 または プッシュ回線♯7119 |
また、とちぎ医療情報ネット(ここをクリックで該当ページに移動)では、病院・診療所を受診するにあたっての役立つ情報を提供しています。
★何かあったら、いつでも相談できる『かかりつけのお医者さん』をもちましょう。
★日頃から体調をよく観察し、体調が悪くなったら、できるだけ昼間のうちに受診するようにしましょう。
ON LINEこどもの救急
生後1カ月から6歳までのお子さんを対象とした、夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するかどうか、判断の目安を提供しています。
このサイトは、厚生労働省研究班/公益社団法人 日本小児科学会により監修されてます。
http://www.kodomo-qq.jp/(新しいウィンドウが開きます)