このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ健康・福祉医療・健康がん患者支援> 足利市在宅ターミナルケア支援事業

足利市在宅ターミナルケア支援事業

自宅で療養している若年のがん患者の方が安心して日常生活が送れるように、在宅介護サービス利用料の一部を助成します。

対象者

以下の全てに該当する方

  • 足利市内に住所を有する方
  • 年齢が18歳以上40歳未満の方
  • 治癒を目的とした治療を行わないがん患者の方
  • 在宅生活の支援及び介護が必要な方
  • 他の制度において同等の助成または給付を受けることができない方

対象のサービス内容

  • 訪問介護:身体介護、生活援助、通所等乗車介護等
  • 訪問入浴
  • 福祉用具貸与:車いす、車いす付属品、特殊寝台、特殊寝台付属品、床ずれ防止用具、体位変換器、手すり(工事を伴わないもの)、スロープ(工事を伴わないもの)、歩行器、歩行補助つえ、移動用リフト(つり具を除く)、自動排泄処理装置、その他必要と認めるもの
  • 福祉用具購入:腰掛便座、自動排泄処理装置の交換可能部品、入浴補助用具、簡易浴槽、移動用リフトのつり具部分、その他必要と認められるもの

助成額

1月あたりのサービス利用額の9割相当額を助成

助成上限額  54,000円

生活保護を受けている方は、助成上限額60,000円

助成上限額を超える場合は、自己負担となります。

助成対象期間

申請日以降のサービス利用料が助成の対象となります。

申請の流れ

  1. 利用申請
    以下の書類を提出していただきます。
  1. 利用決定の通知
    足利市在宅ターミナルケア支援事業利用決定通知書を送付します。
  2. サービス利用
    ご本人またはご家族からサービス提供事業者に依頼をしてください。
  3. サービス利用料の支払い
  • 償還払い:利用者が利用料の全額をサービス提供事業者へ支払い、市への請求後に助成額を支払います。
  • 受領委任払い:利用者が自己負担額をサービス提供事業者に支払い、残りを市からサービス事業者に支払います。(※条件により適用できない場合もあります)
  1. 助成金の請求
    以下の書類を提出していただきます。

請求及び受領を委任する場合は委任状が必要です(pdf 委任状 (pdf 74 KB))。

  1. 助成金の支払い
    請求内容を審査後、指定口座に助成額を支払います。

 

※事業利用変更(廃止)には、足利市在宅ターミナルケア支援事業利用変更(廃止)申請書が必要です。

 

ご不明点はお気軽に健康増進課へお問合せください。


掲載日 令和7年4月1日 更新日 令和7年4月15日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 健康増進課
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています