令和7年度の議会報告会・意見交換会についてお知らせします!
しぎかい広場2025(議会報告会・意見交換会)を開催します!
しぎかい広場2025
本市議会では、これまで議会活動や市政に関する情報をお伝えするとともに、市民の皆さんの声をお聞きするため、各地区の皆さんや市内の団体等を対象に議会報告会・意見交換会を開催してきました。
近年は、
- 市民会館、市民プラザを会場とした議会報告会(平成25年度)
- 公民館を会場とした議会報告会・意見交換会(平成26~30年度)
- 動画による議会報告会(令和2~3年度)
- 足利市消防団との議会報告会・意見交換会(令和4年度)
- オンライン議会報告会・意見交換会(令和5年度)
- 商業施設を会場とした議会報告会・意見交換会(令和5年度)
- 中学校区を対象に公民館を会場とした議会報告会・意見交換会(令和6年度)
など、様々な形で開催してまいりました。
令和7年度は、市内8箇所の公民館を会場とした議会報告会・意見交換会を開催いたします!
テーマ
- 議会報告会:「足利市のこれからの動向~公共施設の建て替え・中橋の架け替え等について~」
- 意見交換会:「女性に選ばれるまち」
第1クール(令和7年8月開催)
【会場・日時】
- 山辺公民館 (8月4日 (月曜日))午後6時30分~午後8時
- 名草公民館 (8月19日(火曜日))午後6時30分~午後8時
- 織姫公民館 (8月21日(木曜日))午後6時30分~午後8時
- 小俣公民館 (8月25日(月曜日))午後6時30分~午後8時
第2クール(令和8年1~2月開催予定)
【会場・日時】
未定
注意事項
参加に当たって
- 会議の進行を乱す恐れがあると認められる方は参加ができません。(例:酒気を帯びている方等)
- 会議の進行を乱す恐れのある物等は持ち込みができませんので、事前に係員にお預けください。(例:凶器・旗・のぼり・プラカード等)
- 会場の秩序を乱したり、会場の妨げとなるような行動は行わず、係員の指示に従ってください。
- 写真、ビデオ撮影(個人的な記録に限定したもの)は可能ですが、会議の妨げにならないよう、フラッシュやシャッター音がしないように設定をお願いいたします。
- 足利市議会や報道機関が取材のため写真撮影を行いますので、ご了承ください。
- 会議の結果は、市議会広報紙「しぎかいひろば」やホームページ、SNSで公開いたしますので、ご了承ください。
発言に当たって
- 発言を希望する際は挙手を行い、司会者の指名を受けてから発信してください。
- ご意見やご質問は一問ずつ行なっていただき、また、より多くの方が発言いただけるよう、発言時間や回数等については司会者の指示に従ってください。
- 議会全体としての報告及び意見交換の場として位置付けておりますので、会派や議員個人に対する発言はご遠慮ください。
掲載日 令和7年7月24日
このページについてのお問い合わせ先