このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ > 令和7年第2回市議会定例会の質疑及び一般質問通告一覧を掲載しました

令和7年第2回市議会定例会の質疑及び一般質問通告一覧を掲載しました

令和7年第2回市議会定例会

pdf質疑及び一般質問通告一覧表(pdf 129 KB)

※質問開始時間はあくまで予定となりますので、傍聴にお越しになる場合はご注意ください。

一般質問の進捗状況により、石野議員の開始時刻は午前10時55分に変更となりました。

3月10日(月曜日)

斎藤昌之(午前10時から)

1  市長の政治姿勢について

 (1) 人口減少対策
 (2) 産業の活性化と土地利用

 (3) 予算編成方針
 (4) 市政の総括と今後の方針

2  教育行政について
 (1) 複式学級の早期解消

3  福祉行政について
 (1) 生活保護の実態とその対応

4 消防行政について

 (1) 救急体制の強化

渡辺悟(午前11時10分から)

1  令和7年度予算について

 (1) 歳入

 (2) 歳出

2  産業振興について

 (1) あがた駅北産業団地

 (2) あしかが久保田産業団地

 (3) 町なかの商業振興

3  上下水道の安全管理について

 (1) 水道の安全管理

 (2) 下水道の安全管理

藤本秀樹(午後1時10分から)

1  福祉行政について

 (1) ヤングケアラーをはじめとした子どもや若者への支援

 (2) 介護事業者への支援

 (3) 農福連携等の推進

2  コンパクト・プラス・ネットワークについて

 (1) 地域公共交通の活性化

小沼光代(午後2時20分から)

1  市役所庁舎、新市民会館の整備及び公共施設の再編について

 (1) 目標と進捗

 (2) 候補地と複合化の態様

 (3) 必要な設備と規模

 (4) 交通事情

 (5) 公共施設の再編に伴う公民館におけるサービス

3月12日(水曜日)

鬼久保綾子(午前10時から)

1  本市の特徴を生かした中心市街地のまちづくりについて

 (1) 中心市街地の活性化

 (2) 風情を生かしたまちづくり

2  若者世代に選ばれるまちづくりについて

 (1) Uターン促進に向けた支援

3  子育て世代に選ばれるまちづくりについて

 (1) 足利市放課後こども教室

 (2) 小学校における箸の持参

荻原久雄(午前11時10分から)

1  DXの推進について

 (1) DXの効果と今後の課題

 (2) 必要となる人材の育成・確保や意思決定への効果

 (3) 生成AIの活用

2  消防行政について

 (1) 持続可能な消防団の運営

糸谷道代(午後1時10分から)

1  女性に選ばれるまちづくりについて

 (1) 誰もが安心して出産できる環境整備

 (2) 誰もが安心して搾乳できる環境整備

2  持続可能な社会の実現について

 (1) 循環型社会

鳥井康子(午後2時20分から)

1  小中学校の今後の在り方について

 (1) 足利市学校教育環境審議会の答申と今後の対応

 (2) 地域の核としての学校が果たす役割

2  介護保険制度の現状について

 (1) 市内の介護保険施設の入居待機者

 (2) 介護保険施設における支援

3  公共交通機関の現状について 

 (1) 公共交通機関の人口カバー率

 (2) デマンド交通の導入

3月13日(木曜日)

飯島一弘(午前10時から)

1  市長の政治姿勢について

 (1) 2025年度税制改正及び国家予算の本市財政への影響

 (2) 年収103万円の壁とガソリン税暫定税率

2  広域行政について

 (1) 広域行政の必要性

 (2) 両毛地区市長会

石野純子(午前11時10分から)

1 防災対策について

 (1) 避難環境の充実

 (2) 災害時の通信

2  住みやすい環境づくりについて

 (1) リサイクル促進に向けたごみの分別

3  献血推進の取組について

 (1) 若年層に向けた取組

山本仁美(午後1時10分から)

1  子育てしやすい環境づくりについて

 (1) 子育て支援事業のさらなる充実

 (2) つながる子育て支援

2  観光行政について

 (1) トイレの在り方

3  不登校児童生徒の居場所づくりについて

 (1) 不登校支援

 (2) メタバースの活用

3月14日(金曜日)

尾関栄子(午前10時から)

1  市民の暮らし応援

 (1) 生活者支援と事業者支援

2  食糧・農業政策

 (1) 持続可能な農業と学校給食

3  市民の貴重な史跡

 (1) 藤本観音山古墳

末吉利啓(午前11時10分から)

1 市長の政治姿勢について

 (1) 女性に選ばれるまち

 (2) 「地域アプローチ」による少子化対策

 (3) 市役所庁舎と市民会館

2  まちづくりについて

 (1) 中橋の架け替え

3  市民力の維持と強化について

 (1) 地域コミュニティ

4  文化財の保護と活用について

 (1) 銅板の盗難


掲載日 令和7年2月27日 更新日 令和7年3月13日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
議会事務局 議事課
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています