ご利用ください!移動図書館 『ともしび号』
移動図書館巡回予定表
令和4年度(2022年度) 移動図書館『ともしび号』前期(4月~9月)巡回予定表(pdf 286 KB)
令和4年度(2022年度) 移動図書館『ともしび号』後期(10月~3月)巡回予定表 (pdf 220 KB)
移動図書館『ともしび号』の感染防止についての取り組み
- 受付カウンターは利用者と受付職員の間に感染防止のため透明ビニールカーテンで間仕切りを設置しています。
- 各巡回ステーション終了後、入口手すり、受付カウンター、本棚枠等を消毒用アルコールで拭取り除菌。
- 後部非常ドア及び窓等の車内換気(エアコン使用時と雨天時は、開始時と終了時に車内換気をする)。また、エアコン等の空調機使用時は必ず外気循環で作動させます。
- 担当職員の業務中のマスク着用及び、巡回は出発前に体温を調べ記録します。
- 利用者用の消毒用除菌スプレーの設置と、マスク着用のお願い
- 混雑時の 【密】 回避のための協力用 案内掲示
移動図書館利用についてのお願い。
- マスクの着用に ご協力をお願いします(乳児・幼児等は除く)。
- 混雑時は、入館の規制(順番待ち)をする場合があります。
- 混雑時の貸出本 選びはお早めにお願いします。
今後、 当市や近隣での新型コロナウイルス感染拡大の恐れがある場合は、巡回中止になる可能性があります。
移動図書館『ともしび号』とは?
「自宅から図書館が遠い」など、さまざまな理由で図書館利用が困難な方への図書提供サービスを目的に、市内各所のサービスポイント(ステーション)を、定期的に巡回している『動く図書館』です。
移動図書館『ともしび号』は、身近な読書機会を提供することが『心のともしび』となり、より豊かで潤いのある生活が営まれるようにという願いをこめて命名され、昭和32年(1957年)から運行を開始しました。
小説・娯楽・趣味・実用書、絵本・紙芝居など約2,000冊の本を載せ、1カ月に1回、各ステーションにて無料で図書の貸出・返却を行っています。
お近くに移動図書館『ともしび号』が参りましたら、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
ともしび号の利用について の詳細
本を借りるには?
- まずは、利用者登録をします(利用者名・電話番号・住所・生年月日 を必ず記入)。
- 免許証または保険証などの公的証明書による本人確認及び登録が済むと、『足利市立図書館の利用カード』が発行されます(その場で発行しますので、本が借りられるようになります)。
- 一度に5冊まで本を借りることができます。
本を返すときは?
- 原則、次の巡回日までに、『ともしび号』までお持ち下さい。
- 巡回日に都合がつかない等の場合、最寄りの市内公民館及び市立図書館に返却することもできます。
読みたい本が見つからないときは?
- 読みたい本が無い、見つからないような場合には希望図書の予約(リクエスト)を出してください。
- できる限り、ご要望に応じられるよう努めます。