このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ > ワクチンの種類

ワクチンの種類

令和5年度現在、定期接種として使用されているHPVワクチンは以下の3種類があります。

サーバリックス(2価)

  子宮頸がんの約50~70%の原因とされるHPV16、18型のウイルス様粒子を含むものです。

 

接種間隔

1回目
2回目(1回目から1か月後)
3回目(1回目から6か月後)

ガーダシル(4価)

サーバリックスに含まれるHPV16、18型に加え、尖圭コンジローマや再発性呼吸器乳頭腫症の原因となる6型と11型のウイルス様粒子を含むものです。なおガーダシル(4価)は前駆病変を含む肛門癌、尖圭コンジローマの予防に対する適応が男性にも拡大されています。男性の場合は任意接種(全額自己負担)です。

 

接種間隔

1回目
2回目(1回目から2か月後)
3回目(1回目から6か月後)

 

シルガード9(9価)

子宮頸がんの原因の80~90%を占める、7種類のHPV(HPV16/18/31/33/45/52/58型)の感染を予防することができます。

令和5年度より新たに、定期接種のワクチンとして公費の対象となったワクチンです。

接種間隔

1回目の接種を受けるときの年齢によって接種のスケジュールが異なり、合計2回または3回接種します(※)。
いずれの場合も、1年以内に規定回数の接種を終えることが望ましいとされています。

 

  • 1回目の接種を15歳未満で受ける場合

1回目
2回目(1回目から6か月後)(少なくとも5か月以上空けてください。5か月に満たなかった場合、3回目の接種が必要になります。)
計2回で終了

 

  • 1回目の接種を15歳になってから接種する場合

1回目
2回目(1回目から2か月後)

3回目(1回目から6か月後
計3回で終了

 

9価接種間隔HP用

(上記図:厚生労働省ホームページより)

 

各医療機関ごとに、取り扱っているワクチンの種類が異なります。

詳細は下記の医療機関一覧をご覧ください。

pdfHPV医療機関名簿(シルガード含む)(pdf 466 KB)

 


掲載日 令和5年4月5日 更新日 令和6年3月5日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 健康増進課 保健検診担当
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
電話:
0284-20-2373

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています