このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ > 【第3回】自学自習の原点『字降松(かなふりまつ)』伝説

【第3回】自学自習の原点『字降松(かなふりまつ)』伝説

  今から450年程前、第7世庠主(校長)玉崗瑞璵(ぎょくこうずいよ)九華(きゅうか)のころです。

学生が、読めない文字を紙に書いてこの松の枝に結んでおくと、庠主が読み仮名や注釈をつけてくれたことから『字降松』と呼ばれるようになりました。字降松は杏壇門の前にあります。

この話は、当時の学習方法である『書写』と深い関わりがあります。

書写するためには、本を丁寧に読み、正確に写しとるため、文字や語句を深く理解します。

優れた学習方法で、自学自習の原点です。

※この内容は、足利市広報紙『あしかがみ』2019年8月号に掲載されています。


      字降松の図 

      字降松

 

      現在の字降松の写真 

      現在の字降松


掲載日 令和5年2月1日 更新日 令和5年4月24日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 文化課 史跡足利学校事務所
住所:
〒326-0813 栃木県足利市昌平町2338番地
電話:
0284-41-2655
FAX:
0284-41-2082
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています