このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ > 【第5回】足利学校の堀と土塁

【第5回】足利学校の堀と土塁

  足利学校の周りには堀と土塁が巡っています。

その理由として、足利学校の場所が鑁阿寺のそばで、もともとここに足利家の政所(まんどころ。領地を管理する役所)があったからという説や、日常生活と遮断し学習のための良好な環境とするため、大切な本を戦いから守るためなどの説があります。

約600年前、現在国宝になっている貴重な本を寄付した上杉憲実は、学校の範囲外へ本を持ち出すことを禁止しました。

その後も堀と土塁があったおかげで、まちの大火の時にも延焼を免れ、本が守られました。

堀と土塁の存在は、学校内の良好な学習環境と貴重な本を守ってきたのです。

※この内容は、足利市広報紙『あしかがみ』2019年10月号に掲載されています。


      足利学校の堀と土塁の写真 

      堀と土塁


掲載日 令和5年2月1日 更新日 令和5年4月24日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 文化課 史跡足利学校事務所
住所:
〒326-0813 栃木県足利市昌平町2338番地
電話:
0284-41-2655
FAX:
0284-41-2082
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています