このページの本文へ移動
色合い
文字サイズ
RSS
足利市公式HP
お問い合わせ
しぼりこみ検索
お探しの情報はなんですか?
検索条件 :
すべて
ページ
PDF
ID
印刷用ページ
トップ
>
防災ポータル
> 気象・災害
気象・災害
【通行止め解除】市道大月大沼田通り(自衛隊道路)の通行止めを解除しました。
都市建設部
道路河川保全課
視覚障がい者向け防災ガイドブックを作成しました。
健康福祉部
障がい福祉課
障がい福祉担当
足利市洪水・土砂災害ハザードマップ(風水害から身を守る)
総合政策部
危機管理課
風水害から身を守る(pdf 913 KB) 洪水災害 水害 水害とは、水によって起こされる災害のことです。氾濫(外水氾濫、内水氾濫)も水害と呼ばれます。 氾濫 氾濫とは、雨などにより住宅地や農地などに水があふれることをいいます。 川から水が...
大雪を想定した備えをしましょう(気象庁のホームページのリンクです)
営農情報(令和7年7月31日更新)
産業観光部
農政課
農業振興担当
このページでは、栃木県農政部経営技術課、安足農業振興事務所等が発表した技術情報等を公開します。 台風第9号の影響に伴う農作物被害防止対策(令和7(2025)年7月31日発行)(pdf 740 KB) 台風第5号の影響に伴う農作物被害防止対策...
【台風に備える】9月から10月は台風による大雨被害が多い時期です
総合政策部
危機管理課
現在、足利市に影響がある台風は発生していません。 9月から10月は台風の影響による大雨による被害発生が多い時期です。台風は離れていても暖かく湿った空気が流れ込むため、突然の大雨や突風に注意が必要です。 今後の気象情報や防災情報にご注意くださ...
足利市の15時の気温(令和7年7月~9月)
消防本部
河南消防署
足利市洪水・土砂災害ハザードマップ(気象に関する情報)
総合政策部
危機管理課
危機管理担当
気象に関する情報(pdf 907 KB) 雨の強さと降り方 降っている雨を見ることで、だいたいの雨の量を知ることができます。危険な状態になる前に自分で考えを決めて避難できるよう、雨のふり方と雨の量の関係を知っておいてください。 やや強い雨(...
足利市洪水・土砂災害ハザードマップ(土砂災害への備え)
総合政策部
危機管理課
危機管理担当
土砂災害への備え (pdf 1.22 MB) 土砂災害警戒区域の指定について 土砂災害警戒区域の指定は、土砂災害の可能性がある区域について危険を知らせます。警戒避難体制の整備等のソフト対策をすすめようとするものです。栃木県では、土砂災害の...
土砂災害警戒区域等の周知について
総合政策部
危機管理課
危機管理担当
風水害から身を守るためには、日頃から備え、災害発生時に適切な避難行動をとることが必要です。 住民の防災意識向上のため、土砂災害警戒区域、避難場所、気象情報や避難情報の伝達・収集方法などについて、次のとおりお知らせいたします。 土砂災害警戒区...