融資制度のご案内
足利市中小企業融資制度のご案内
足利市では、中小企業者等のみなさまが事業経営に必要とする資金を円滑に調達していただくために、資金の目的に応じた様々な資金制度を設けています。
融資のための原資として取扱金融機関に市の資金を預け、これに金融機関の資金を加えて融資枠を設定します。金融機関は、申込企業を審査したうえで、市の定めた融資条件により融資を行います。
※金融機関または信用保証協会による審査の結果、ご希望に添えない場合もございますのであらかじめご了承ください。
足利市では事業者が栃木県信用保証協会の保証付き融資を受ける際に支払わなくてはならない保証料を全額または一部補助しています。
ただし、年度内に融資実行になった資金に限ります。
融資制度パンフレット(表・裏) [PDFファイル/483KB]
融資制度パンフレット(一覧表) [PDFファイル/257KB]
お知らせ
●最近の主な改正点 ・「独立創業資金受付チェックシート」を作成
・「提出書類チェックシート」を作成
取扱資金のご案内
資金名 | 資金の使いみち | 対象者 | こんな時にご利用できます | |
一般資金 | 一般運転資金 | 運転資金 | 市内事業者 | ・商品や材料を購入したい |
一般設備資金 | 設備資金 | ・設備投資をしたい ・営業車両を購入したい ・店舗の増改築をしたい 等 | ||
地域経済 活性化資金 | 売上減少要件 | 運転資金 | 今年度の売上が減少した 市内事業者 | ・商品や材料を購入したい ・従来の活動を拡大させたい ・人件費を工面したい 等 |
粗利減少要件 | ||||
5号要件 | ||||
独立 創業資金 | 独立開業資金 | 運転資金 設備資金 | 開業希望者 (開業後1年以内含む) | ・経験を生かし独立したい ・資格を生かし開業したい ・開業当初の資金不足を補いたい 等 |
事業転換資金 新分野進出資金 | 運転資金 設備資金 | 市内事業者 | ・他業種へ事業転換したい ・従来の業務を継続しながら新分野へ進出したい 等 | |
新製品開発促進資金 | 運転資金 設備資金 | 市内事業者 | ・新技術、新製品開発の事業をしたい 等 | |
小規模事業資金 | 運転資金 設備資金 | 市内事業者 (常時勤務の従業員20名以下、 商業・サービス業は5人以下) | ・商品や材料を購入したい ・従来の事業を拡大させたい ・人件費を工面したい ・設備投資をしたい ・営業車両を購入したい ・店舗の増改築をしたい 等 | |
経営安定化借換資金 | 借換(運転資金) | 市内事業者 | ・市制度の返済計画を見直したい ・市制度の借入を1本化したい 等 | |
長期災害対策資金 | 運転資金 設備資金 | 大規模な災害や経済危機の影響を受けた市内事業者 | ・「短期災害対策資金」を借換したい ・災害や経済危機の影響を受けた長期の資金繰りとして利用したい 等 | |
短期災害対策資金 | 運転資金 | 大規模な災害や経済危機の影響を受けた事業者 | ・災害や経済危機の一時的な業況悪化をしのぎたい |
※本資金は、栃木県信用保証協会の保証付きとします。
必要書類
融資期間の延長について
・利用中の市制度資金の融資期間を延長したい方が対象で、各資金の最長融資期間から3年延長ができます。
・市税納税証明書、融資期間の延長及び返済方法の変更申出書 [PDFファイル/81KB]、他金融機関・保証協会が必要とする書類が必要です。
・申込は取扱金融機関へお願いいたします。
利子補給について
足利市では、短期災害対策資金について利子補給を行っております。借入金完済・期間延長・借換時、すみやかに下記書類を金融機関を通じて提出してください。
融資の取扱窓口
お申し込みは次の金融機関で受け付けております。
市内金融機関一覧(融資受付店舗のみ)
手続きの流れ
・3段階の審査が行われます。申込から貸付まで数週間を見込んでください。
・審査の結果、ご希望に添えないこともありますので、ご了承ください。
・信用保証協会は、中小企業が金融機関から融資を受ける際に保証人となることで融資を受けやすくすることを目的とした公共機関です。