令和2(2020)年度/令和元(2019)年度 / 平成30(2018)年度 / 平成29(2017)年度 / 平成28(2016)年度 / 平成27(2015)年度 / 平成26(2014)年度 / 平成25(2013)年度
問い合わせ 議会事務局議事課(Tel:0284-20-2204)
※現在、下記の案件については視察の受け入れを行っておりませんので、ご容赦ください。
・足利市民総発電所構想について
・ゼロ予算事業について
・いち課いち押し事業について
No. | 視察内容 | 担当課等 | 来訪議会 |
---|---|---|---|
1 | 市議会災害時BCPの策定について | 市議会 | (感染症対策のため講師派遣対応) 桐生市議会 議会改革調査特別委員会7名ほか |
No. | 視察内容 | 担当課等 | 来訪議会 |
---|---|---|---|
1 | 映像のまち構想について | 映像のまち推進課 | 北海道帯広市 6名 |
2 | 議会基本条例の検証について 議会報告会について ほか | 市議会 | 愛媛県西条市 13名 |
3 | 出逢いのあるまち創出事業について | 観光振興課 企画政策課 | 宮崎県都城市 8名 |
4 | 映像のまち構想について | 映像のまち推進課 | 大阪府貝塚市 3名 |
5 | 南部クリーンセンターにおける余熱利用の施策について | クリーン推進課 | 福井県議会 1名 |
6 | 議会における広報広聴活動について 中学生への出前授業 ほか | 市議会 | 香川県丸亀市 7名 |
7 | 出逢いのあるまち創出事業について | 観光振興課 映像のまち推進課 | 長崎県長崎市 7名 |
8 | 中学生への出前授業 | 市議会 | 栃木県那須塩原市 10名 |
9 | 足利市「市民力」創出協働事業について | 市民生活課 商業振興課 都市計画課 | 静岡県松崎町 10名 |
10 | 「キッズピアあしかが」について | 児童家庭課 | 新潟県村上市 9名 |
11 | 「キッズピアあしかが」について | 児童家庭課 | 愛知県岡崎市 2名 |
12 | 地方卸売市場の民営化について | 農政課 | 山口県周南市 11名 |
13 | 企業誘致の取り組みについて | 工業振興課 | 香川県まんのう町 9名 |
14 | 「キッズピアあしかが」について | 児童家庭課 | 山梨県甲府市 10名 |
15 | 観光振興対策について | 観光振興課 | 茨城県つくば市 8名 |
16 | 災害時における議会の対応について | 市議会 | 福島県西会津町 9名 |
17 | 対話型鑑賞を学校教育に提案定着させる事業 | 市立美術館 | 富山県富山市 2名 |
No. | 視察内容 | 担当課等 | 来訪議会 |
---|---|---|---|
1 | 「キッズピアあしかが」について | 児童家庭課 | 関東若手市議会議員会 4名 |
2 | 映像のまち構想について | 映像のまち推進課 | 福島県相馬市 9名 |
3 | 「キッズピアあしかが」について | 児童家庭課 | 新潟県五泉市 3名 |
門前マルシェについて | 観光振興課 | ||
4 | 「キッズピアあしかが」について | 児童家庭課 | 鹿児島県鹿屋市 8名 |
5 | 「キッズピアあしかが」について | 児童家庭課 | 千葉県市川市 1名 |
6 | 公園緑化事業について | 市街地整備課 | 愛知県江南市 6名 |
7 | 企業誘致の取り組みについて | 産業開発課 | 長野県千曲市 9名 |
8 | シティプロモーションについて | 広報課 | 鹿児島県鹿児島市 1名 |
日本遺産(史跡足利学校)について | 文化課 | ||
9 | 映像のまち構想について | 映像のまち推進課 | 愛媛県新居浜市 1名 |
10 | 災害時の業務継続計画(BCP)について | 市議会 | 宮崎県高千穂町 8名 |
No. | 視察内容 | 担当課 | 来訪議会 |
---|---|---|---|
1 | 南部クリーンセンター事業・余熱利用施設見学 | クリーン推進課 | 岩手県盛岡市 1名 |
2 | 生活路線バス再編への取り組みについて | 市民生活課 | 富山県滑川市 11名 |
3 | 「キッズピアあしかが」について | 児童家庭課 | 石川県加賀市 7名 |
4 | 認知症初期集中支援チーム事業について | 元気高齢課 | 鹿児島県姶良市 9名 |
認知症介護者家族交流会について | |||
史跡樺崎寺跡視察 | 文化課 | ||
史跡足利学校視察 ほか | 史跡足利学校事務所 | ||
5 | 企業誘致体制について | 産業開発課 | 長崎県長崎市 6名 |
6 | 徘徊高齢者等位置検索システムについて | 元気高齢課 | 新潟県湯沢町 12名 |
介護予防・日常生活総合支援事業の取り組みについて | |||
7 | 観光資源としての室町文化の活用方法について | 観光振興課 | 岐阜県岐阜市 4名 |
国史跡「足利学校」の世界遺産登録に向けた取り組みについて | 文化課 | ||
8 | 産業活性化に向けた取り組みについて ほか | 商工振興課 | 宮城県美里町 10名 |
農政課 | |||
9 | 制服リサイクルバンクについて(消費生活センター) | 市民生活課 | 埼玉県伊奈町 7名 |
10 | 史跡足利学校を活用した観光の取り組みについて | 史跡足利学校事務所 観光振興課 | 山口県萩市 6名 |
11 | 出逢いのあるまち創出事業について | 観光振興課 | 宮城県石巻市 12名 |
12 | 認知症初期集中支援チーム事業について | 元気高齢課 | 千葉県山武市 6名 |
13 | 「キッズピアあしかが」について | 児童家庭課 | 高知県高知市 7名 |
14 | 企業誘致について | 産業開発課 | 熊本県宇城市 8名 |
15 | 企業誘致について | 産業開発課 | 愛知県刈谷市 6名 |
16 | 足利市中小企業及び小規模企業振興条例について | 商工振興課 | 愛知県大府市 7名 |
17 | 刀剣コラボイベントについて | 企画政策課 | 香川県丸亀市 1名 |
商工振興課 | |||
観光振興課 | |||
18 | 制服リサイクルバンクについて(消費生活センター) | 市民生活課 | 宮城県名取市 1名 |
19 | 通学路安全交通安全プロジェクトについて | 学校管理課 | 大阪府八尾市 4名 |
20 | 認知症初期集中支援チーム事業について | 元気高齢課 | 山梨県山梨市 6名 |
21 | 「キッズピアあしかが」について | 児童家庭課 | 山梨県甲府市 5名 |
22 | 足利市電力見える化事業について | 環境政策課 | 埼玉県熊谷市 4名 埼玉県深谷市 3名 |
No. | 視察内容 | 担当課 | 来訪議会 |
---|---|---|---|
1 | 足利市の中小企業等の起業・経営支援策について | 商工振興課 | 三重県名張市 |
2 | 制服リサイクルバンクについて(消費生活センター) | 市民生活課 | 埼玉県上尾市 |
3 | 企業誘致について | 産業開発課 | 千葉県八街市 |
行政改革(第7次足利市行政改革大綱)について | 行政管理課ほか | ||
4 | 中学校における「土曜日授業」の実施について | 学校教育課 | 埼玉県吉川市 |
足利市「市民力」創出協働事業について | 市民生活課 | ||
5 | 制服リサイクルバンクについて(消費生活センター) | 市民生活課 | 栃木県鹿沼市 |
6 | 学校給食の運営について | 学校給食課 | 群馬県邑楽町 |
7 | 認知症初期集中チームについて | 元気高齢課 | 愛知県豊川市 |
8 | 移住定住政策について | 企画政策課 | 岡山県倉敷市 |
9 | 出逢いのあるまち創出事業について | 観光振興課 | 富山県砺波市 |
10 | 企業誘致活動の取り組み状況について | 産業開発課 | 宮城県涌谷町 |
中小企業等の起業及び経営支援策について | 商工振興課 | ||
11 | 「キッズピアあしかが」について | 児童家庭課 | 北海道札幌市 |
12 | 足利市「市民力」創出協働事業について | 市民生活課 | 宮崎県児湯郡(市)町村議会議長会 |
13 | 「映像のまち構想」の取り組みについて | 映像のまち推進課 | 茨城県稲敷市 |
14 | 出逢いのあるまち創出事業について | 観光振興課 | 山梨県富士吉田市 |
15 | 「キッズピアあしかが」について | 児童家庭課 | 愛知県岡崎市 |
16 | 「キッズピアあしかが」について | 児童家庭課 | 栃木県栃木市 |
17 | シティプロモーションについて | 広報課 | 茨城県常陸太田市 |
No. | 視察内容 | 担当課 | 来訪議会 |
---|---|---|---|
1 | 行政提案公募型協働事業について | 市民生活課 | 群馬県玉村町 |
2 | 史跡足利学校の日本遺産登録認定及び世界遺産登録について | 文化課 | 岡山県備前市 |
3 | 出逢いのあるまち創出事業について | 観光振興課 | 佐賀県唐津市 |
4 | 議会基本条例制定後の取り組みについて | 議事課 | 茨城県小美玉市 |
5 | 映像のまち構想について | 映像のまち推進課 | 高知県四万十市 |
6 | 史跡足利学校の日本遺産登録認定について | 文化課 | 佐賀県有田町 |
7 | まちなか空き店舗対策について | 商工振興課 | 富山県砺波市 |
8 | 企業誘致について | 産業開発課 | 愛知県一宮市 |
9 | 有害鳥獣対策について | 農林整備課 | 岐阜県中津川市 |
企業誘致について | 産業開発課 | ||
10 | フィルムコミッションについて | 映像のまち推進課 | 栃木県鹿沼市 |
11 | 史跡足利学校の日本遺産登録認定及び世界遺産登録について | 文化課 | 神奈川県議会 |
12 | 有害鳥獣対策について | 農林整備課 | 埼玉県嵐山町 |
13 | 史跡足利学校の日本遺産登録認定について | 文化課 | 茨城県牛久市 |
No. | 視察内容 | 担当課 | 来訪議会 |
---|---|---|---|
1 | 足利市民総発電所構想について | 環境政策課 | 長野県上田市 |
2 | 足利市民総発電所構想について | 環境政策課 | 沖縄県名護市 |
3 | いち課いち押し事業について | 企画政策課 | 宮崎県日南市 |
4 | 企業誘致について | 産業開発課 | 福島県会津美里町 |
5 | 足利市民総発電所構想について | 環境政策課 | 宮崎県延岡市 |
6 | 「映像のまち」構想について | 映像のまち推進課 | 大分県大分市 |
足利市民総発電所構想について | 環境政策課 | ||
7 | 土曜日授業について | 学校教育課 | 埼玉県三芳町 |
8 | 足利市民総発電所構想について | 環境政策課 | 三重県伊勢市 |
9 | ゼロ予算事業について | 企画政策課 | 千葉県山武市 |
10 | ゼロ予算事業について | 企画政策課 | 青森県三戸町 |
11 | 「映像のまち」構想について | 映像のまち推進課 | 北海道留萌市 |
足利市民総発電所構想について | 環境政策課 | ||
12 | 足利市民総発電所構想について | 環境政策課 | 埼玉県新座市 |
13 | 公設民営調理場及び民設民営調理場について | 学校管理課 | 千葉県君津市 |
14 | 足利学校の世界遺産登録に向けた取り組みについて | 文化課 | 大分県日田市 |
15 | 観光振興対策(滞留型観光)について | 観光振興課 | 山形県天童市 |
No. | 視察内容 | 担当課 | 来訪議会 |
---|---|---|---|
1 | 学校給食食物アレルギー対応マニュアルについて | 学校管理課 | 北海道釧路市 |
2 | 足利市民総発電所構想について | 環境政策課 | 埼玉県戸田市 |
3 | 足利市民総発電所構想について | 環境政策課 | 愛知県岡崎市 |
4 | ゼロ予算事業について | 企画政策課 | 富山県滑川市 |
5 | 太陽光発電に係る公共施設の屋根の貸出し事業について | 環境政策課 | 東京都日野市 |
6 | 足利市民総発電所構想について | 環境政策課 | 石川県羽咋市 |
7 | 学校給食食物アレルギー対応マニュアルについて | 学校管理課 | 岡山県倉敷市 |
8 | まちのにぎわいプログラムについて( 名草ふるさと自然塾事業など) | 企画政策課 観光交流課 | 福井県大野市 |
9 | 再生可能エネルギー活用事業について | 環境政策課 | 愛知県幸田町 |
10 | イノシシ処分代行について | 農務課 | 岐阜県恵那市 |
11 | 足利市民総発電所構想について | 環境政策課 | 香川県三豊市 |
12 | 指定管理者制度について | 経営管理課 | 静岡県磐田市 |
衛生行政について | クリーン推進課 | ||
13 | 太陽光発電に係る公共施設の屋根の貸出し事業について | 環境政策課 | 群馬県太田市 |
14 | ゼロ予算事業について | 企画政策課 | 福岡県久留米市 |
15 | 名草ふるさと自然塾事業について | 農務課 | 岩手県宮古市 |
16 | 論語の素読について | 学校教育課 史跡足利学校事務所 | 熊本県宇城市 |
17 | 足利市民総発電所構想について | 環境政策課 | 静岡県袋井市 |
18 | いち課いち押し事業について | 企画政策課 | 愛媛県伊予市 |
ゼロ予算事業について | |||
19 | 観光行政について | 観光交流課 | 千葉県茂原市 |
企業誘致政策について | 商工振興課 | ||
20 | 足利市民総発電所構想について | 環境政策課 | 東京都葛飾区 |
21 | 空き家条例について | 建築指導課 | 埼玉県日高市 |
第3子以降の保育料無料化について | こども課 | ||
22 | 足利市民総発電所構想について | 環境政策課 | 三重県四日市市 |
23 | 足利市民総発電所構想について | 環境政策課 | 兵庫県加古川市 |
24 | 学校給食食物アレルギー対応マニュアルについて | 学校管理課 | 新潟県三条市 |
25 | 名草ふるさと自然塾事業について | 農務課 | 長崎県大村市 |
26 | 足利市民総発電所構想について | 環境政策課 | 沖縄県那覇市 |
27 | 土曜日授業について | 学校教育課 | 宮城県東松島市 |
28 | 企業誘致の取り組みについて | 商工振興課 | 大分県佐伯市 |
29 | 足利市民総発電所構想について | 環境政策課 | 東京都世田谷区 |
30 | 足利市民総発電所構想について | 環境政策課 | 岩手県釜石市 |