JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文
田沼家は江戸中期から現在地に住居を構え、名主を勤めた旧家です。明治以降も地域の素封家として格式ある家柄を保ってきました。
主屋も伝承では江戸中期に建築したと言われている。
薬医門形式の表門と、江戸中期の創建とされる式台をもつ主屋との構成は、格式ある名主屋敷の構えを今に伝えます。
明治27年に現在の形に改修されていますが、名主屋敷当時の様子を良く残す、足利でも数少ない貴重な遺産といえます。