JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文
江戸時代
通称、弥陀(みだ)の紋織と言われていますが、紺地に金色の糸を使って阿弥陀像を浮き彫りしたもので、金井繁之丞(かないしげのじょう)によって製織されたものです。
これらは単に紋織といわれる以上の美術工芸品であり、当時の西陣織に作者の工夫が加えられたものとなっています。
※通常非公開となっております。