JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文
江戸時代
江戸時代、朱印地10石の格式ある養源寺の住職が、葬儀の時に使用したものと言われています。
全長424cm、輿の高さ116cm、横巾110cm、幅(底部)80cmで木製の漆塗りで出来ています。
内部には花鳥の絵画がほどこされており、現在、地区に残る唯一の僧侶乗用物で貴重なものとなっています。
全体の形は整っていますが、屋根部分の漆及内部の絵画が一部剥脱しています。
※通常非公開となっております。