令和4年度の足利学校儒学等教養講座を下記のとおり開講します。
受講を希望する方は、受付日に史跡足利学校事務所へ電話にてお申し込みください。
なお、コロナウイルス感染状況により、講座の開催が延期または中止になる場合があります。ご了承ください。
1 講座名・講師
令和4年度 儒学等教養講座
講座名 | 期間 | 開催日 | 講 師 |
漢詩のやさしい作り方講座 | 6月2日~9月15日 (第1・3木曜日 全8回) | 6/2、6/16、7/7、7/21、8/4、8/18、9/1、9/15 | 石川郁三 先生 |
論語入門~論語への誘い~ | 6月8日~9月28日 (第2・4水曜日 全8回) | 6/8、6/22、7/13、7/27、8/10、8/24、9/14、9/28 | 石川博右 先生 安倍昌司 先生 |
歴史講座 ~史跡足利学校の歴史~ | 6月3日~9月30日 (第1・3金曜日 全8回) ※9月のみ第1・4金曜日 | 6/3、6/17、7/1、7/15、8/5、8/19、9/2、9/30 | 市橋一郎 先生 |
漢詩文を楽しむ~『文選』~ | 6月25日~1月28日 (第4土曜日 全8回) | 6/25、7/23、8/27、9/24、10/22、11/26、12/24、1/28 | 澤村茂樹 先生 |
『史記』を読む | 6月11日~1月14日 (第2土曜日 全8回) ※9月のみ第3土曜日 | 6/11、7/9、8/13、9/17、10/8、11/12、12/10、1/14 | 植野栄基 先生 |
※講師の都合により、日程変更が生じる場合があります。ご了承ください。
※各講座とも前年と同じタイトルであっても内容は異なります。
※「漢詩のやさしい作り方講座」はテキスト『だれにでもできる漢詩の作り方』(税込2,200円+送料)が必要です。
※「論語入門~論語への誘い~」はテキスト『論語抄』(税込100円)が必要です。
令和4年度儒学等教養講座 日程表 [PDFファイル/349KB]
2 会 場 史跡足利学校 講所
3 時 間 午後1時30分~3時30分
4 対 象 それぞれ一般 20名(定員になり次第締め切ります)
5 受講料 1講座 1,000円
6 申し込み 令和4年5月10日(火曜日)午前9時から電話にて受付。(代理での申し込みは不可)