高齢者暮らしのお手伝い事業
在宅のひとり暮らしの方など、日常生活で援助が必要な高齢者を対象にシルバー人材センターを利用して生活の支援をします。
利用対象者
市内に居住する65歳以上の在宅の高齢者で、日常生活上の援助が必要な方であって、次のいずれかに該当する市民税非課税世帯に属する方
- ひとり暮らしの方
- 高齢者のみの世帯及びこれに準ずる世帯に属する方
サービス内容
(1)家事援助A・・・掃除、洗濯、買い物、調理等
(2)家事援助B(介護保険にない家事援助)・・・庭掃除、大掃除、引越し荷まとめ等
(3)身体介助A・・・身の回りの世話、外出の付き添い等
(4)身体介助B(介護保険にない身体介助)・・・通院介助、院内介助等
(5)その他・・・除草作業、庭木の剪定、家具の修繕、障子の張替、畑仕事等
(1)家事援助A | (2)家事援助B | (3)身体介助A | (4)身体介助B | (5)その他 | |
一般高齢者 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
介護認定者 | - | ○ | - | ○ | ○ |
※料金は仕事内容によって異なります。
利用者負担
事業経費の1割
利用限度額
月額1世帯10,000円になります。これを超えた部分については自己負担になります。
事業利用の例
・月4回 家の中の掃除を2時間利用している方の場合
979円☓2時間☓4日間=7,832円 暮らしのお手伝い利用価格(自己負担) 783円
※料金は仕事内容によって異なるので、詳しくはサービス提供者にご確認ください。
サービス提供者
足利市シルバー人材センター(足利市東砂原後町1069-1 Tel:44-1511)
利用方法
(1)暮らしのお手伝い事業利用申請書および利用者基本情報を市へ提出します。
※次のいずれかに該当する方が代行提出することも可能です。
・申請者の2親等以内の親族
・地域包括支援センターの職員
・居宅介護支援事業所の職員
(2)市から利用決定通知を受けたら、必要とするサービスをシルバー人材センターに申し込みます。
(3)必要とするサービスを受け、規定の利用料をシルバー人材センターに支払います。