認知症サポーター養成講座を開催しています!
認知症サポーター(たかろばサポーター)養成講座を開催します
認知症の方やそのご家族が住み慣れた地域で安心して生活ができるようにサポートするボランティアを養成します。
終了後は「たかろばカフェ」や個人宅等で傾聴活動をします。
対象 認知症の方やそのご家族への支援に興味・関心のある方
日時 令和4年1月28日(金曜日)、2月25日(金曜日)、3月25日(金曜日)
いずれも午後1時30分~午後3時00分
会場 生涯学習センター
内容 認知症の症状・対応、傾聴等についての講話
定員 20名
申し込み・問い合わせ 地域包括支援センター きた・なか 電話 0284-41-1281
「認知症サポーター(たかろばサポーター)養成講座」
認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を温かい目で見守る応援者となるための講座です。 (無料)
対象 市民の方や、市内に勤務している方。
内容 講話及び認知症に関するDVD
講師 「キャラバン・メイト」(認知症キャラバン・メイト養成研修を修了した者)
費用 なし
問合せ 足利市役所元気高齢課 地域包括ケア推進担当
1階17番窓口へ直接か電話受付、Tel.20-2135
その他 自治会館や集会所など5人程度集まれば、身近なことろでも行いますので、お声をかけてください。
詳しいことは上記問合せ先へ
認知症サポーター(たかろばサポーター)の会
「認知症サポーター(たかろばサポーター)養成講座」修了者で、認知症サポーター(たかろばサポーター)の会への参加希望者に周知し、開催します。
今後、地域で同じく支えあう仲間との交流を通して、地域で支えるボランティアとしての役割や出来ることを考え、認知症の方々や家族の応援者となれるために行なうことを目的とします。
なお、認知症地域支援推進員を事務局としてサポーターを支援できるような体制を考慮し、相談窓口として周知していきます。
対象者 認知症サポーター養成講座修了者で認知症サポーターの会への参加希望者
場所 生涯学習センターほか
内容 「地域で支えるボランティアとしての役割と出来ることを考える」
費用 なし
※サポーターの会終了後は、認知症地域支援推進員が活動を支援します。