~認知症になっても住み慣れた地域で
いつまでも暮らせる「足利市」を目指して~
高齢化の進展に伴い認知症高齢者も年々増加しています。
日本における認知症高齢者の数は2012年(平成24年)で462万人と推計されており、2025年には約700万人、65歳以上の高齢者の5人に1人に達することが見込まれています。
認知症は誰にでも起こりうる病気です。
認知症の早期発見、受診、診断、治療、適切なケアは、その後の認知症の人の生活を左右します。
認知症予防には、食生活、運動習慣、人との交流がとても重要です。ひとりひとりが認知症を理解して、地域で認知症を支えましょう。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)