このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップくらしの情報公共交通地域公共交通> 足利市地域公共交通計画(案)に関するパブリック・コメントについて

足利市地域公共交通計画(案)に関するパブリック・コメントについて

【募集は終了しました。】足利市地域公共交通計画(案)に関するパブリック・コメントについて

足利市地域公共交通計画(案)に関するパブリック・コメントを以下のとおり実施します。

1目的

本市の公共交通の課題を踏まえ、鉄道やバス等を主軸としつつ、多様な交通手段等を検討し、利便性と持続可能性を確保した公共交通ネットワークの構築を進めるため、地域公共交通の活性化及び再生に関する法律に基づく足利市地域公共交通計画(案)を作成しました。

この計画(案)について、市民の皆さんのご意見等をいただくため次の方法により意見を募集するものです。

2募集期間

令和5年6月1日(木曜日)~6月20日(火曜日)

3募集対象者

(1)本市に住所を有する市民もしくは法人

(2)本市に通勤・通学する者

(3)本市に対し納税義務を有する者

(4)パブリック・コメント手続きに係る事案に利害関係を有する者

 

4提出方法

6月1日以降に、次の(1)(2)いずれかの方法で計画(案)をご覧いただき、電子メール、FAX、郵送で送付するか、または直接総合政策課窓口にご提出ください。

(1)足利市ホームページで公開します。※当ページ下部に掲載しております。

(2)市役所総合政策課、市民資料室で閲覧できます。

 

pdfパブリック・コメント募集チラシ(pdf 159 KB)

5問合せ・提出先

足利市総合政策部総合政策課地域ビジョン担当(〒326-8601足利市本城3丁目2145本庁舎4階)

TEL:0284-20-2271

FAX:0284-21-1384

E-mail:sougou@city.ashikaga.lg.jp

 

6留意事項

計画案に対し意見をいただく際の様式は下記のとおりとします。

docx足利市地域公共交通計画(案)に対する意見書(docx 14 KB)

pdf足利市地域公共交通計画(案)に対する意見書(pdf 390 KB)

提出にあたっては、住所、氏名(団体等の場合は団体名及び代表者名)、電話番号を記入してください。

 

7ご意見等をいただく計画

pdf足利市地域公共交通計画(案)【概要版】(pdf 2.12 MB)

pdf足利市地域公共交通計画(案)【本編】 (pdf 5.79 MB)

pdf足利市地域公共交通計画(案)【資料編】(pdf 13.10 MB)

 

8パブリック・コメントの実施結果について

意見の提出:1人(4件)

パブリック・コメントの実施による計画(案)の修正はありません。

9いただいたご意見に対する市の考え

pdfいただいたご意見に対する市の考え (pdf 190 KB)

 


掲載日 令和5年8月22日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合政策部
お問い合わせ先:
総合政策部 総合政策課
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
(メールフォームが開きます)
お問い合わせ先:
総合政策部 総合政策課 地域ビジョン担当
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
電話:
0284-20-2271
FAX:
0284-21-1384

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています