このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップくらしの情報マイナンバーマイナポイント> 「マイナポイント第2弾」を実施しています!

「マイナポイント第2弾」を実施しています!

  「マイナポイント第2弾」の概要

マイナンバーカードの普及を促進するとともに、消費喚起や生活の質向上につなげるために、1人当たり最大2万円相当分のマイナポイントを付与する国(総務省・デジタル庁・厚生労働省の連携)の事業です。

  1. マイナンバーカードを新規に取得した方へ最大5,000円相当のポイント【令和4年1月1日から開始】
    (これからマイナンバーカードを取得される方も含みます)
  2. 健康保険証としての利用申し込みを行った方へ7,500円相当のポイント令和4年6月30日から開始
    (すでに利用申込を行った方も含みます。)
  3. 公金受取口座の登録を行った方へ7,500円相当のポイント令和4年6月30日から開始
    (すでに利用申込を行った方も含みます。)

 

※マイナンバーカードの作り方やマイナポイント獲得についての問い合わせは

    本市マイナポイントコールセンターへ

  • 050-3733-4774  (平日のみ:午前9時~午後5時)    通話料がかかります。

※なお、対象となるマイナンバーカードの申請期限は、令和5年2月末までです。

  ポイント取得期限は、令和5年9月末までとなり、過ぎてしまうと受け取れないことがあります。

「マイナポイント」とは

  消費税率引き上げに伴う需要平準化策(臨時・特別の措置)として、令和2年度から、国により「マイナポイント」を活用した消費活性化策が実施されています。

  一定額を前払い等した方に対して、マイナンバーカードを活用したポイントである「マイナポイント」として、国でプレミアム分を付与するものです。「マイナポイント」は、スマートフォンによるQRコード決済や、ICカードによるお買い物に使えます。

マイナポイントを利用するためには?

  1. マイナンバーカードを申請・取得をしよう!
    マイナンバーカードの申請と受け取り方法についてはこちら(市民課のページ)
  2. マイナポイントを予約(マイキーIDを設定)しよう!
    「マイキーID」とは、マイナンバーカードの中にあるICチップの電子証明書を活用して、マイキープラットフォームという専用のサイト(国が運用管理)上で作成するIDのことです。各種サービスやマイナポイントの付与を行うために、本人を認証するキーとして必要になります。※マイナンバー(個人番号)は利用しません。

マイナポイントの予約(マイキーID設定)は以下のサイトや、スマートフォンのアプリからご自宅でも設定が可能です。

  1. パソコンの場合
    「マイナンバーカード(利用者証明用パスワード:数字4桁)」とマイナンバーカード読み取り可能な「カードリーダー」、「ソフトウェアのインストール」が必要になります。
  2. スマートフォンの場合
    「マイナンバーカード(利用者証明用パスワード:数字4桁)」と「マイナポイント」アプリのダウンロードが必要になります。ただし、公的個人認証サービス対応のスマートフォンのみマイナンバーカードの読取りが可能です。
    「マイナンバーカード読取りに対応したNFCスマートフォン一覧」はこちら
    「Andoroidスマートフォンのカード読み取り位置の詳細について」はこちら
    「iphoneのカード読み取り位置の詳細について」はこちら
    (地方公共団体情報システム機構「公的個人認証」ポータルサイトより)
  3. マイナポイントの申込・取得をスマートフォンでしよう
    マイナポイントの申し込みはこちら(マイキープラットフォームのページ)

マイナポイントの予約(マイキーID設定)・申し込みを支援します!

  マイナポイントの予約(マイキーID設定)支援窓口を開設しました。マイナンバーカードとカード申請時に指定した利用者証明用電子証明書のパスワード(4桁の暗証番号)をお持ちください。マイナポイントの予約・申し込みを支援しますので、お気軽にご利用ください。

【支援窓口開設場所と開設時間】

  • 足利市役所  本庁舎1階市民ホール
    平日のみ  午前8時30分から午後5時15分まで  (年末年始を除く)
  • 行政サービスセンター アピタ足利店2階
    土曜日・日曜日・祝日のみ  午前10時から午後7時まで  (年末年始を除く)

    ※行政サービスセンター休業日は、支援窓口も休業させて頂きます。

    行政サービスセンター(リンク)のバナー

    ※システムメンテナンスのため、登録支援が出来ず、ご案内のみとなる場合がございます。

      

【必要なもの】

  1. マイナンバーカード
  2. マイナポイントを申込む決済サービスの決済手段(例:ICカード、専用アプリ等)
  • 2はマイナポイント申込時に必要となります。
  • 対象となる決済サービスは、マイナポイントサイトをご参照ください。
  • 公金受取口座登録を希望の際は、口座番号などの情報がわかるものが必要となります。

 

※マイナポイント申込支援をご希望の方には、以下2点をお願いしています。

円滑な支援の実施のため、ご協力のほど宜しくお願いします。

マイナポイントを申込む決済サービスを予め決めた上でお越しいただきます。

決済サービスを利用するために必要な手続き(例:決済サービスアプリのダウンロード、アカウント設定等)が完了した状態でお越しいただきます。

なお、決済サービスによっては、支援窓口でのマイナポイント申込ができない場合がありますので、ご了承ください。

※利用者証明用電子証明書パスワード(マイナンバーカード申請時に指定した4桁の暗証番号)

マイナポイントに関するお問い合わせ先

マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)

  • 日本語
    0120-95-0178
    受付時間:平日  9時30分~20時00分
    土曜日・日曜日・祝日  9時30分~17時30分(年末年始を除く)
  • 外国語
    0120-0178-26
    (English、Chinese、Korean、Spanish、Portuguese)

  マイナンバーページリンクのバナー


掲載日 令和5年2月1日 更新日 令和5年5月31日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
行政経営部 デジタル戦略課
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています