足利市まちづくり民間活力応援補助金の公募について
足利市まちづくり民間活力応援補助金
この補助金は、地域活性化及び持続可能なまちづくりの推進を図るため、地域資源及びクラウドファンディングを活用したまちづくりに取り組む市民や民間事業者等を支援するものです。
※クラウドファンディングとは…インターネット等を介して、不特定多数の者から資金を調達する方法
対象事業の募集について
募集期間
令和5(2023)年6月5日(月曜日)~令和5(2023)年8月18日(金曜日)
対象者
- 満18歳以上の個人
- 市内に活動拠点を持つ法人または団体
- 市外に活動拠点を持つ18歳以上の構成員5人以上で組織された法人または団体
対象事業
重点エリア内の遊休不動産を再整備(リノベーション)する等により継続的に管理運用していく事業で、以下のいずれかに該当するもの。
- まちなみの保全・景観形成に資する事業
- 遊休不動産を利活用し、まちのにぎわい・コミュニティを創出する事業
- 地域の課題解決や活性化に寄与する事業
- その他、まちの魅力向上に資する事業
重点エリア
- 中央地区周辺 足利学校や鑁阿寺など歴史的・文化的資産が集積し、足利駅及び足利市駅を中心に拡がりをみせてきた地区周辺
- 東部地区周辺 あしかがフラワーパークや栗田美術館など観光・レクリエーション資源を有する、あしかがフラワーパーク駅を中心とする地区周辺
補助金の額
最大500万円(次のいずれか少ない額が上限となります。)
- 500万円
- 資金調達必要額からクラウドファンディング目標額を減じた額
- 補助対象経費総額からクラウドファンディングにより調達した資金の額を減じた額
補助対象経費
- 施設の新設、改修、保全等の施設整備費及び当該施設整備に伴う備品購入費
- 前号に規定する経費に付随する設計費及び管理費
- クラウドファンディングに要する手数料または委託料
※ クラウドファンディングのリターンに係る経費は対象になりません。
交付までの流れ
1 事業認定
- 「事業計画書」など事業認定を受けるために必要な書類を作成・提出
- 事業認定委員会の審査を経て、認定事業として決定
2 クラウドファンディングの実施
- クラウドファンディングにより、資金を調達
- 「資金調達目標額」を調達出来た場合補助金の交付申請を行う
3 補助金の交付申請
- 「資金調達期間満了届」などの必要書類を添付し、交付申請に必要な書類を作成・提出
- 市が内容を審査し、交付決定を行う
4 事業実施
- 施設整備工事等の事業を実施
- 事業完了後、「実績報告書」などの書類を作成・提出
5 補助金の交付
- 市が「交付額確定通知書」により、交付額を確定
- 「補助金請求書」を作成・提出し、補助金の交付を受ける
申請書類等
様式1 事業認定申請書 (docx 14 KB)
様式2 事業計画書 (docx 12 KB)
様式3 収支予算書(xlsx 10 KB)
様式4 誓約書 (docx 10 KB)
様式5 構成員名簿(団体のみ提出) (docx 10 KB)
様式6 事業認定通知書 (docx 14 KB)
様式7 事業認定取消通知書 (docx 14 KB)
様式8 資金調達開始届 (docx 9 KB)
様式9 資金調達期間満了届 (docx 9 KB)
様式10 交付申請書 (docx 9 KB)
様式11 交付決定通知書 (docx 14 KB)
様式12 不交付決定通知書 (docx 14 KB)
様式13 実績報告書 (docx 10 KB)
様式14 実績書 (docx 10 KB)
様式15 収支決算書 (xlsx 10 KB)
様式16 交付額確定通知書 (docx 14 KB)
様式17 交付請求書 (docx 15 KB)
様式18 (概算払)交付請求書 (docx 15 KB)
このコンテンツに関連するキーワード
掲載日 令和5年6月5日
このページについてのお問い合わせ先