このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ健康・福祉新型コロナウイルス感染症新型コロナワクチン接種> 新型コロナワクチン接種証明書について

新型コロナワクチン接種証明書について

  この接種証明書は、新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するもので、「電子版(アプリ)」と「書面」があります。接種証明書には、氏名、生年月日、接種記録(ワクチンの種類、接種年月日、ロット番号など)が記載され、「海外用」では、それらに加え、パスポートの国籍や旅券番号が記載されます。また、接種証明書には二次元コードが記載されます。この二次元コードは、氏名、生年月日、接種記録等の情報を含みますので、これを読み取ることで簡単に情報を確認することができます。

 

  ※国内で接種の事実を証明する際は、接種時に交付される「予防接種済証」もご利用できます。

 

予防接種済証サンプル画像

マイナンバーカードで接種証明書「電子版(アプリ)」が取得できます

  1. 新型コロナワクチンの接種証明書「電子版(アプリ)」は、スマートフォン上で専用アプリから申請、取得し、表示可能となります。
    マイナンバーカードを読み取ることができるスマートフォンに限ります。
  2. 接種証明書(電子版)の申請には、マイナンバーカードが必要です。  
    マイナンバーカードを受け取った際に、ご自身で設定した4桁の暗証番号が必要になります。
    マイナンバーカードは、申請から交付の準備ができるまで概ね1か月かかります。早めの申請、お受け取りをお願いします。
  3. 新型コロナワクチンの接種証明書「電子版(アプリ)」は、令和3(2021)年12月20日から利用が開始されました。
    詳しくは、デジタル庁のホームページをご覧ください。

※接種記録(接種年月日、ワクチンの種類等)についてお問い合わせがある場合は、新型コロナウイルス感染症対策室(0284-20-2283)までお問い合わせください。

 

 

 

新型コロナワクチン接種証明アプリ利用の流れの画像

 

接種証明書(書面)の申請と発行

対象

  予防接種法に基づく新型コロナウイルス感染症のワクチンの接種(医療従事者等の先行・優先接種、職域接種、通常接種(足利市の発行した接種券を使用しての接種等)を受けた方

申請先

接種を受けた際のワクチンの接種券を発行した市町村(通常は住民票のある市町村)です。接種後に転居された場合など、1回目と2回目で別の市町村の接種券を使用して接種を受けた場合には、それぞれの市町村が申請先となります。

  • 足利市の申請先
    新型コロナウイルス感染症対策室(市役所本庁舎1階  30番窓口)
    ※平日午前8時30分から午後5時15分まで
    0284-20-2283

新型コロナウイルス感染症対策室窓口での申請または郵送で受け付けます。
※郵送の場合は、返信用の封筒(送料分の切手が貼られ、宛先が記入されたもの)をご用意ください。

  • 申請に必要なもの
  1. pdf 申請書 (pdf 119 KB)
  2. 接種券(券番号を確認するため)
  3. 接種済証または接種記録書(接種日時、ワクチンメーカー等を確認するため)
  4. 本人確認書類
  5. 返信用封筒(郵送で申請の場合。送料分の切手が貼られ、宛先が記入されたもの)
  6. パスポートの写し※海外での使用を希望される場合

代理人が申請される場合は、pdf 委任状 (pdf 47 KB)も提出してくだい。

対象のコンビニエンスストアでワクチン接種証明書の交付が受けられます

  • 受付開始日
    令和4年7月26日(火曜日)
  • 受付時間
    毎日午前6時30分~午後11時
  • 申請に必要なもの
    • マイナンバーカード+暗証番号
    • 接種証明書発行料(120円)
  • 対象コンビニエンスストア
    下記厚生労働省ホームページを参照ください

※コンビニで海外用の接種証明書を発行するには以下をご確認ください。

  • 令和4年7月21日以降にアプリまたは市役所窓口で接種証明書を取得していること。
  • その際に登録または提示したパスポートの旅券番号と同じであること。
    (接種を証明する際、接種証明書とパスポートの旅券番号が一致している必要があるため)

詳細については、厚生労働省ホームページをご確認ください。

海外渡航を検討している方へ

  令和4年9月7日(水曜日)から、日本に入国する際、ワクチン3回目接種済の証明書があれば、

  1. 外国で新型コロナ検査を受ける必要がありません。
  2. 入国後の待機もなくスムーズに帰宅できます。

  ※新型コロナワクチン接種証明書アプリがあれば、紙の証明書を持ち歩く必要はありません。

  ※アプリやウェブによるファストトラックのご利用で、よりスムーズな入国が可能となります。

  詳細については、厚生労働省ホームページをご確認ください。

海外渡航を検討している方へ

制度全般について

  接種証明書の一般的・制度的事柄に関することは、厚生労働省新型コロナウイルスワクチンに係る電話相談窓口または厚生労働省ホームページでご確認ください。


掲載日 令和5年2月1日 更新日 令和5年2月7日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 健康増進課 新型コロナウイルス感染症対策室
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
電話:
0284-20-2283
FAX:
0284-20-2206
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています