ワクチン接種に関する注意事項(事前相談・副反応など)
-
事前相談
- 病気で治療中の方やアレルギーをお持ちの方など接種に不安がある方は、かかりつけ医等とご相談の上、受けるかどうかをご検討ください。
-
副反応について
- 主な副反応は、注射した部分の痛み、頭痛、関節や筋肉の痛み、疲労、寒気、発熱等があります。また、稀に起こる重大な副反応として、ショックやアナフィラキシーがあります。なお、本ワクチンは、新しい種類のワクチンのため、これまでに明らかになっていない症状が出る可能性があります。接種後に気になる症状を認めた場合は、接種医あるいはかかりつけ医に相談してください。
- ごく稀ではあるものの、ワクチン接種後に心筋炎や心膜炎を疑う事例が報告されています。接種後数日以内に胸の痛みや動悸、息切れ、むくみ等の症状が現れたら、速やかに医療機関を受診してください。
- ごく稀ではあるものの、mRNAワクチン接種後にギラン・バレー症候群が報告されています。接種後、手足の力が入りにくい、しびれ等の症状が現れたら、速やかに医療機関を受診してください。
- 接種後に症状が強い場合や症状が続く場合は、かかりつけ医または副反応に関する電話相談窓口(栃木県新型コロナ総合相談コールセンター 0570-550-096)へご相談ください。
-
接種を受ける際の同意
- 新型コロナワクチンの接種を受けることは強制ではありません。
- ワクチンの有効性・安全性につきましてはこちらの厚生労働省のホームページをご覧ください。
- 予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解したうえで、自らの意志でうけていただきます。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
- 職場の周りの方などに接種を強制したり、接種を受けてない人に差別的な扱いをすることがないようにお願いいたします。
掲載日 令和5年9月6日
更新日 令和5年9月13日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 健康増進課 新型コロナウイルス感染症対策室
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
電話:
0284-20-2283
FAX:
0284-20-2206
(メールフォームが開きます)