このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

梁田こども館

梁田こども館ロゴ画像

 

梁田こども館の情報
館長 小林  美依子
所在地 〒326-0331  足利市福富町894番地1
電話番号 0284-72-1214
Fax 0284-73-4495
開設日 平成7年9月1日
開館時間 午前9時~午後6時

 

 

 

園舎のイラスト

 

 

 

項目を選んでください。

梁田こども館の利用について

梁田児童センターは複合施設です。1階は梁田保育所、2階が梁田こども館となっています。グーグルマップやカーナビで検索すると施設の裏側への案内となるため、ご利用の際は、南側(正面)の駐車場に車を停めていただき、ピンク色の門扉をあけ所庭から外階段よりお越しください。ベビーカーご利用の際は、駐輪スペースをご利用ください。お電話いただければお手伝いします。入館の際には、感染症防止のため、入館時に検温・手指消毒をお願いします。また、ご利用される方の体調が悪い時や、咳、鼻水、下痢、目の赤みなどの感染症の症状が見られる場合にはご利用をお控えください。行事、講習会が変更になる場合はホームページや館内掲示などでお知らせします。問い合わせ先 電話  0284-72-1214

梁田こども館ってどんなところ?

児童に健全な遊びを与え、集団的・個別的に指導し、健康の増進、情操を豊かにするなど、児童の健全育成を図ることを目的として設置されています。

【梁田こども館の特色】

  • 0歳から18歳まで利用できます。
  • 梁田児童センターは梁田こども館と梁田保育所の複合施設です。
  • 子育て支援センター「ふれあい広場」があります。
  • 梁田こども館子育てサロン「おしゃべり広場」があります。
  • 梁田地域活動クラブがあります。
  • 児童クラブがあります。(放課後児童クラブ)
  • こども館事業を実施しています。

【梁田こども館だより】

項目へ戻る

子育て支援「ふれあい広場」​​​​

【ふれあい広場】  毎週  月曜日・水曜日・金曜日  9時30分~14時30分

  • ふれあい広場には専任の保育士がついています
  • 初めて利用する方は、利用届けの記入をお願いします!
  • ふれあい広場は、0歳から利用できます。
  • 親子リトミックや、手遊び、体操、季節の工作遊びなど、親子でふれあいながら遊んだり、子育て情報交換 ができる場となっています。
  • イベントに参加されない親子も自由に広場であそべますので、ご利用ください。
  • 行事や工作などのイベントの事前申込は、特にありません。

 

illust3793_thumb[1]

 

梁田ふれあい広場は、アットホームなほんわかした雰囲気を大切に、親子でくつろげる空間を提供しています。子育て相談も随時受付ていますので、お気軽にご相談ください。(秘密厳守)ぜひ、梁田こども館に遊びにきてくださいね。ご不明な点は梁田こども館までお問合わせください。詳細は、こども館だより・ふれあい広場だよりをご覧ください。

illust956

ふれあい広場だより

リトミック

ピアノのリズムに合わせて楽しくあそびましょう。

  • 日時:令和5年6月5日(月曜日)11時~
  • 場所:1階多目的ホール
  • 対象:首がすわっている0歳児~
  • 動きやすい服装でおでかけください。

親子リトミックの様子親子リトミックの様子2

親子リトミックの様子3親子リトミックの様子4

季節の工作

  • 日時:令和5年6月14日水曜日10時30分から
  • 場所:ふれあい広場
  • 対象:どなたでも参加できます。

無題

今月の工作は「ゆらゆらカタツムリ」を作ります

10時30分から始まります。

工作が苦手な方でも参加できる簡単工作です。

リズムあそび

今年度より新しいイベントとして毎月開催します。

すずやカスタネットを使ってのリズムあそび、音楽に合わせて体を動かすあそびをします。

  • 日時:令和5年6月21日金曜日11時~
  • 場所:ふれあい広場
  • 対象:0歳児~(首がすわってから)

IMG_1994IMG_1996

illust1951

お庭であそぼう

日時:6月26日(月曜日)11時00分から11時45分

広いお庭で一緒に遊んでみませんか。子どもたちがわくわくする遊びに出会えるかもしれませんね。

0歳ママあつまれ!

0歳児を子育て中のママ達の情報交換や交流の場です。ふれあい遊びを行います。

また、子育ての楽しさや悩み心配事など一緒におしゃべりする「おしゃべりタイム」もあります。

  • 日時:令和5年6月30日(月曜日)11時から
  • 場所:梁田児童ふれあいセンター(2階遊戯室)ふれあい広場
  • 対象:0歳児を子育て中のママ

 

yjimageBXYHB9NJ

おはなしタイム

パネルシアターや絵本、紙芝居などの読み聞かせをしています。

どんなお話かは、始まってからのお楽しみ!おすすめの絵本も紹介します。

*毎回11時45分から始まります。

*申し込みは不要です。

お楽しみに~!

 

紙芝居の様子の写真  絵本の読み聞かせの様子の写真1

絵本の読み聞かせの様子の写真2  おはなしタイムの様子の写真1

おはなしタイムの様子の写真2IMG_2529

項目へ戻る

梁田こども館 「おしゃべり広場」

令和5年度【おしゃべり広場】  毎週火曜日・木曜日    9時30分から12時

おしゃべり広場とは、0歳から就学前のお子さん対象に日頃の育児の悩みや不安をお母さん同士がおしゃべりする中で情報交換し、少しでも解消できればという趣旨で実施しています。随時  育児相談、健康相談などを受付ています。

  • わらべうたベビーマッサージ…月1回  火曜日実施  講師:こども館職員  
  • 笑いヨガ…月1回  わらべうたベビーマッサージと同日程(4・8・12・3月はお休みです)
  • 親子工作(月1回)
  • ママと子どもの健康相談・・・年2回(6月・10月) 
  • 誕生会を毎月実施  

※近況に応じて中止になる場合は、随時ホームページでお知らせします。

※児童クラブの春・夏・冬休み期間中は、おしゃべり広場の行事はありません。お部屋は、プレイルームとなります。

★梁田わくわく広場★

広いホールで一緒に遊びませんか。お子さんのペースに合わせて過ごせる場所です。

日時:6月1日(木曜日)10:30から11:30

  • ホールに空調設備がないため気温によっては実施しない場合もあります。実施しない場合は2階のプレイルームでお楽しみください。

 ★親子工作★

「かたつむり」制作

日時:6月22日(木曜日) 10時30分   予約いりません。

無題

★笑いヨガ&わらべうたベビーマッサージ★  

笑いヨガは、松岡千惠子先生(有資格)です。笑いヨガの後、こども館職員(有資格)によるわらべうたベビーマッサージです。生後3か月(首が座った頃)から満1歳位のお子さん対象にわらべうたの優しい音楽に合わせて全身のマッサージをします。10分から15分間です。

  • 日時:6月13日(火曜日)10時30分から11時30分
  • 定員:親子8組程度 
  • 随時受付 
  • 個人用のバスタオルをご持参ください 

注意事項

*お子様が48時間以内に予防接種を受けた時は避けましょう。

*下痢や発熱時などお子さんの体調が悪い時は避けましょう。

*お子さんの空腹時、期限の悪い時は無理せず休みましょう。 

 

令和4年度の様子

笑いヨガの様子1笑いヨガの様子2

わらうたベビーマッサージの様子わらべうたベビーマッサージの様子2

★誕生会開催のお知らせ★

その月に生まれたお子さんをお友達と一緒にお祝いします。毎月実施、どなたでも参加できます。生まれてきてくれたことに感謝し、お子さんの成長をみんなで一緒にお祝いしましょう。

*日時:6月8日(木曜日)10時30分から11時00分

*定員:親子8組程度

 お誕生児メッセージカード作成…当日誕生児の手型・足型スタンプをします。                                                       

お誕生スタンプの写真

★誕生会の様子★

IMG_2047IMG_2053

★保育所等への入園・入所のお話★  

令和6年度保育所等への入園・入所を考えている保護者を対象に入園・入所の話を実施します。

  • 日時:令和5年7月13日  木曜日  午前10時30分
  • 場所:図書室
  • 講師:梁田保育所長 兼梁田こども館長
  • 希望者保育所見学実施

令和4年度の様子

入園入所の話の様子の写真

★ママと子どもの健康相談★

足利市健康増進課保健師が年2回来館し育児相談に応じています。

悩みや、疑問、聞いてほしい話があるなどお子様を遊ばせながら気軽な雰囲気でお話ができます。

  • 日時:令和5年6月20日(火曜日)午前10時から12時
  • 場所:ふれあい広場

次回ママと子どものの健康相談予定

  • 日程:令和5年10月17日(火曜日)

★令和4年6月・10月の様子★     

6月のママと子どもの健康相談の様子10月のママと子どもの健康相談の様子                                   

身長・体重測定

梁田こども館では、身長・体重測定ができます。

  • 月・水・金曜日:9時30分から14時30分まで
  • 火・木曜日:9時30分から12時まで

ご利用の方はお声かけください。尚、小学生の春・夏・冬休みの期間中は身体測定はお休みとなります。ご了承ください。

body-weight-measurement-baby

項目へ戻る

【梁田地域活動クラブ】

地域活動クラブとは、「まちの子は  みんなわが子」を合言葉に子ども達の健全育成を願い、こども館を拠点として地域ぐるみでボランティア活動する組織です。年会費700円(保険代含む)  梁田児童クラブの保護者や主任児童委員、地域活動クラブに賛同した方が会員です。令和5年度の会員を募集中!申込用紙は、梁田こども館受付にあります。お声かけください。

令和5年度の様子

★令和5年度 夏祭り開催のお知らせ★

  • 日時6月17日土曜日午前10時から11時30分
  • 場所所庭及び多目的ホール(雨天決行)
  • 対象会員親子。一般児童親子
  • 内容しゃてきゲーム(無料)モグラ・ワニたたきゲーム(無料)・福引きガラポンくじ1回100円・ビンゴゲーム(無料)

必ず飲み物を持参してください。

駐車場は、保育所南側をご利用ください。

靴を入れるビニール袋・景品などを入れる袋を持参ください。

※参加申し込みを必ずお願いします。締切6月7日水曜日までにお願いします。

電話申込み可:梁田こども館TEL0284(72)1214

★梁田児童クラブ新1年生の安全教室★

梁田こども館児童クラブ新1年生が、小学校から安全に下校できるよう交通安全指導を行いました。

高橋会長のご指導、ありがとうございました。

IMG_1951IMG_1952

★第28回  梁田地域活動クラブ定期総会開催★  

4月22日土曜日午前9時30分梁田こども館多目的ホールにて開催しました。

IMG_2059

★第1回  役員会議の様子★  

令和5年4月22日土曜日  総会後、午前9時40分からに第1回 役員会議を開催しました。

今年度の事業計画の内容や役割分担について話し合いました。

1年間ご協力よろしくお願いいたします。

IMG_2063

★公園点検・クリーン活動★    

4月22日土曜日、役員会後  福富児童公園に行き、遊具の点検とクリーン活動を実施しました。

IMG_2076

令和4年度★第2回役員会・研修会★

令和5年3月11日土曜日午前9時30分から梁田こども館多目的ホールにて、「令和5年度定期総会について」話し合いました。役員会終了後は、役員研修会:クラフト講習「巻きバラ飾りのテッシュケースカバー」をしました。講師は梁田地域活動クラブ役員でもある茂木都さんでした。

IMG_1761IMG_1771IMG_1780

★新年お楽しみ会「人形劇サークル《やじろべえ》の公演」★令和4年度

  令和5年1月14日  土曜日  午前10時から、梁田こども館多目的ホールにて《劇団やじろべえ》による人形劇

マッキー先生と遊ぼう!などの新年お楽しみ会が開催されました。参加した子どもたちには全員お土産が当たりました。

IMG_1649IMG_1654

IMG_1661IMG_1663

IMG_1672IMG_1678

IMG_1688IMG_1687

生け花教室★令和4年度

12月22日 木曜日    午後3時から    多目的ホールにて、お正月の生け花を講師の徳島宮子先生に教えて頂きました。初めて経験の1年生も喜んでいけていました。徳島先生から「将来の夢」について一人ひとり聞かれ、素敵な夢を答えていました。

将来の夢発表の様子の写真今年の生け花の写真

生け花教室の様子の写真1生け花教室の様子の写真2

★《デコレーションべーゴマ》作り    令和4年    足利市地域活動クラブ連絡協議会行事★

12月14日水曜日    多目的ホールにて    講師の栗崎さんを招いて、ご指導していただきました。

みんな集中して真剣に作っていました。ベーゴマを回すことが難しかしく苦労しましたが短い時間で回すことに成功した児

も数名いて楽しめました。

説明の様子の写真材料を選ぶところの写真真剣に飾りをつけるところの写真出来上がったコマの写真

ベーゴマを回す講師の写真コマにひもを巻く子どもの写真

★秋祭り★~梁田地区社協共催事業        令和4年度

11月3日(木曜日)文化の日(祝日)午前10時から12時まで梁田こども館の所庭及び多目的ホールガラポンくじ引き・しゃてきゲーム・ワニ、もぐらたたき・ビンゴゲーム・映画会など楽しみました。参加親子は103名でした。

ガラポンくじ引きの様子の写真しゃてきゲームの様子の写真

もぐらたたきの様子の写真ビンゴゲームの様子の写真

★「前島裕子先生」の親子ヨガ(第2回)★  令和4年度

10月13日  木曜日  午前10時30分から11時30分多目的ホールで、講師の前島裕子インストラクター氏にご指導いただきました。

ヨガの様子の写真ヨガの様子の写真2

写真は令和4年10月13日の様子です

★お楽しみ音楽会「トランペット演奏会」★  令和4年度

令和4年  10月8日  土曜日  多目的ホールにて、《澤口大樹さん》によるトランペット演奏会を開催しました。

子ども向けの曲を迫力ある演奏で1時間たっぷり聴くことができ、トランペットの音色を楽しむ良い機会となりました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、完全予約制で実施しました。

トランペット演奏の様子の写真トランペット演奏の様子の写真2

★お茶会★  令和4年度    

9月15日・16日  梁田公民館にて、梁田こども館児童クラブのお茶会を開催しました。講師は、徳島宮子先生とお弟子さ3名でした。2日間で児童25名がお茶の作法をご指導いただきました。高橋会長さんも参加しました。

お茶会の様子の写真お茶会の様子の写真2

お抹茶を頂いているところの写真お茶会の様子の写真4

★夏のお話会★  令和4年度

8月4日木曜日  午前10時30分からこども館の図書室で夏休み期間の児童クラブの小学生対象に吉間巧子先生と松岡惠子先生をお招きして、お話会を開催しました。前半は、素話で「民話」を聞きました。後半は、手遊びや梁田地区の民話「おおすぎさま」の手作り紙芝居で盛りだくさんでした。また伝承遊びのあやとりも教えていただきました。1時間楽しくごしました。

お話会の様子の写真素話の様子の写真

紙芝居の様子の写真あやとりの様子の写真     

 

項目へ戻る                                                                                                                                 

こども館の行事

  • 児童向けの「体育指導」「わくわくプレース」などで集団あそびや工作あそびなどを行っています。参加費は、基本無料ですが、材料費がかかる場合もあります。人数が多くなってしまう場合は、制限する事もありますのでご協力お願いします。
  • また、開館時間中、自由に来館して遊べます。初回は、利用届が必要となりますので保護者の方に記入をお願いします。
  • 子育て相談を実施しています。(秘密厳守)小中学生のお子さん自身の相談も受け付けています。

体育指導

  • 日時:6月13日(火曜日)午後3時30分から5時    
  • 日時:6月27日(火曜日)午後3時30分から5時 
  • 1年生~3時30分から4時    2年生以上~4時から5時
  • 講師:篠史美先生
  • 場所:所庭または多目的ホール
  • 定員:各学年6名
  • 要予約:実施日前日まで随時受付
  • 問い合わせ先:0284-72-1217
  • 持ち物:上靴・汗ふきタオル・飲み物を必ずご持参ください。

小学生が自分で来館の場合は、安全のため、4時30分で終了です。保護者が送迎する場合は、5時まで参加できます。

★体育指導★

4月18日(火曜日)多目的ホールにて実施しました。子どもたちも元気に参加しました。

IMG_1975IMG_1981

令和5年度「わくわくプレース」

★「6月のわくわくプレース」~バドミントンであそぼう!参加児童募集★

  • 日時6月14日水曜日午後3時30分から4時30分(1年生~4時まで・2年生以上~4時30分まで)
  • 場所多目的ホール
  • 対象小学生以上各学年5名位参加無料
  • 持ち物上靴・飲み物・タオル(着替えがあると良いです。)予約が必要です。

★「5月のわくわくプレース」運動あそび《ドッジボールで遊ぼう》★

5月14日(水曜日)午後3時30分から5時00分(1年生15時30分~16時00分2年生以上16時00分~17時00分)

所庭で実施しました。暑い中、水分補給をしながら楽しみました。

IMG_2101IMG_2090IMG_2091

 

★「4月のわくわくプレース」工作遊び《まんまるヒコーキ》

4月19日水曜日に「まんまるヒコーキ」を作って遊びました。

IMG_2005IMG_2043IMG_2039

★「3月のわくわくプレース」《プラバン工作あそび》★令和4年度

3月8日水曜日午後3時30分から4時30分好きな絵を描いてキーホルダーを作りました。

IMG_1744IMG_1740IMG_1734IMG_1726

IMG_1

★「2月のわくわくプレース」《なわとびチャレンジ》★令和4年度

2月15日水曜日午後3時30分から多目的ホールで開催しました。参加児童は、普段の練習の成果を発揮していました。

IMG_1705

★「1月のわくわくプレース」~工作≪絵馬≫★    令和4年度

兎年の絵馬に願いを込めて良い年になりますように!

IMG_1629IMG_1630

IMG_1614IMG_1618

★「11月のわくわくプレース」~バドミントンで遊ぼう★    令和4年度

11月16日    水曜日    午後3時半から所庭にて楽しみました。広がって思い切りラケットを振って練習していました。

2・3年生は、試合をして真剣に競っていました。

バドミントンで遊んでいる様子庭いっぱいにひろがって遊んでいる様子

★「10月のわくわくプレース」~ドッジボールで遊ぼう★    令和4年度

10月12日    水曜日    午後3時30分から4時30分    学年で2つに分かれて所庭でドッジボールを楽しみました。

ドッジボールで遊んでいる様子ドッジボールで遊んでいる様子2

ドッジボールで遊んでいる様子3ドッジボールで遊んでいる様子4

★「9月のわくわくプレース」工作あそび~≪お月見けん玉≫★    令和4年度

紙コップで「お月見けん玉」を作りました。

お月見けん玉の写真お月見けん玉で遊んでいる様子

★わくわくプレース「夏祭りお楽しみ月間」★  令和4年度

夏祭りプレースとして盛りだくさんの行事を予定しています。

*8月1日(月曜日)、2日(火曜日)・・・夏祭りのお店を楽しみました。  午後1時半~2時半

  • 8月1日の様子

夏祭りプレース館長挨拶の様子司会者の説明の様子

焼きそば屋の写真じゃんけんおみくじ屋の写真

魚釣りゲームの様子1リンゴ飴屋の写真

クレープ屋の写真お店屋でお買い物をしている様子

  • 8月2日の様子

アイスクリーム屋の写真フランクフルト屋の写真

らくがきせんべい屋の写真輪投げゲームの写真

アヒルくじ引き屋の写真夏祭りプレースの様子

*8月9日の様子

チョコバナナ屋の写真たこ焼き屋の写真

射的ごっこの写真金魚すくい屋の写真

かき氷屋の写真終わりの会の様子の写真

*8月23日(火曜日)・・・お楽しみビンゴゲームをしました。    午後1時半~2時半

2・3年生女子によるダンスも披露しました。とても楽しそうに踊っていました。

ビンゴゲームの様子ビンゴゲームの様子2

ダンスパフォーマンスの様子ビンゴの商品で遊ぶ様子

ビンゴの商品で遊ぶ女子の様子ビンゴの商品で遊ぶ1年生の様子

★「7月のわくわくプレース」~工作あそび《くるりんコマ》  ★令和4年度

7月6日  水曜日    午後3時30分から図書室にて一般小学生2名とクラブ児童の参加がありました。

くるりんコマ工作の様子くるりんコマで遊んでいる様子

くるりんコマで遊んでいる様子2くるりんコマ遊んでいる様子3

試合の様子試合の様子2

自主学習広場

毎週土曜日、梁田こども館2階図書室が自主学習広場になります。対象は中学生以上です。都合のよい時間を活用し気分転換に別の場所で自分の時間を過ごしてみませんか。友達と誘い合ってのご利用も大歓迎です!!Wi-Fi設備もご利用できます。利用受付簿に記名しご利用ください。入館の際、手指消毒のご協力をよろしくお願いします。

実施日…6月3日・10日・24日(土曜日)(午前9時00分から午後3時00分)

  • 6月17日はお休みです

IMG_2080

絵本の会

図書室にある本を利用し、絵本の読み聞かせを行います。たくさんの本に触れあえる機会を持ちましょう。

  • 日時:6月10日(土曜日)午前午前11時15分~11時45分
  • 場所:梁田児童センター2階図書室
  • 未就園児は親子でご参加ください。
  • 小学生は行き帰り安全に気をつけてください。
  • 梁田こども館で絵本の貸出しをしています。借りるときは職員へお声がけをお願いします。

IMG_2086

 

項目へ戻る

【放課後児童クラブ】

利用について

  • 対象児童…保護者の就労や疾病、親の介護などで放課後留守になり家庭のお子さん1年生から6年生まで。
  • 定員…おおむね40人程度

開設時間

  • 平日:放課後から午後6時まで
  • 土曜日:午前8時30分から午後6時まで    
  • 長期休業(春・夏・冬休み):午前8時30分から午後6時まで
  • 閉館日:日曜日・祝日・年末年始
  • 問い合わせ先:0284-72-1214

  令和5年度の様子 

★誕生会★

児童クラブでは、毎月誕生会をしています。  今年度は、自分で製作した「ペンたて」と児童クラブからのプレゼトをお友達から渡してもらいます。

IMG_2054IMG_2380

★安全教室★

地域活動クラブ高橋会長協力のもと新1年生を迎えに梁田小学校へ行きました。距離的には短い道のりですが、横断歩道の渡り方や車に気を付けることを知らせました。

IMG_1949IMG_1953

★防犯教室★  

4月7日、講師が来館して防犯教室を実施しました。DVDを見て、プリントの質問にも真剣に答えていました。

IMG_1940IMG_1941IMG_1945

★サッカー教室★

4月6日所庭にて、うるしばたコーチのご指導で、サッカーを楽しみました。1年生から5年生まで全員参加出来ました。

IMG_1903IMG_1923IMG_1925

IMG_1934IMG_1939IMG_2351

★新1年生歓迎会・映画会★

令和5年4月4日に、新1年生や新しい職員の紹介後、みんなで映画を観ました。午後は上級生のお姉さん、お兄さんたちと遊びました。

IMG_1883IMG_1882IMG_1879IMG_1876

IMG_1891IMG_1890

★お別れ会・お楽しみビンゴゲーム★令和4年度

3月17日 今年度でお別れするお友達のお別れ会をしました。館長先生からメッセージと児童クラブから写真をプレゼントされました。

子ども達からは、歌や折り紙、なぞなぞなど出し物を披露しました。最後にビンゴゲームのお楽しみもありました。

IMG_1804IMG_1812IMG_1818

IMG_1827IMG_1857IMG_1863

★令和5年度児童クラブオリエンテーション開催★

令和5年2月25日土曜日午前10時から多目的ホールにて実施しました。

児童クラブでの注意事項や行事等について聞いていただきました。

IMG_1718

★サッカー教室★令和4年度

冬休みの1月5日水曜日午前10時から学年別に所庭でサッカー教室を実施しました。

うるしばた先生のご指導で、みんな元気に楽しく参加しました。

春休み中も実施する予定です。

IMG_1554IMG_1579

IMG_1597IMG_1609

IMG_1591IMG_1611

★防犯教室★    令和4年度

12月26日    防犯教室の指導員さんから、防犯に関する大切な話を聞きました。防犯の映画も興味深く見入っていました。

最後にクイズを出して答えられた子は、記念品をもらっていました。

防犯教室の様子の写真1防犯教室の様子の写真2

令和4年度★クリスマス会・誕生会★

12月21日水曜日にクリスマス会と誕生会をしました。クリスマスソングに合わせて職員によるブラックパネルシアターを

披露しまた。おやつに、クリスマスメニューを食べてから庭でドッジボールや鬼ごっこをしました。お迎えの児童からくじ引

きをひいて番号のプレゼントを受け取り、楽しみに帰りました。

館長挨拶の様子誕生会の様子の写真

クリスマス会の様子の写真おやつの様子おやつの様子2

令和4年度★ハロウィンの仮装★

事前に、衣装を選んだ物を着て記念写真を撮りました。「トリックアトリート」でお菓子をもらいました。

1年生の仮装の写真2、3年生の仮装の写真

鬼に変装している写真3年女子の仮装の写真

★お茶会★      対象~児童クラブ    令和4年度

9月15日・16日の2日間  梁田公民館和室を借りてお茶会を開きました。3年ぶりのため経験した児童がほぼいませんでしたが徳島宮子先生が丁寧にご指導してくれました。お抹茶に柿の和菓子をご相伴しました。

お茶会の様子お運びの様子

お抹茶を頂くこどもたちの様子

★夏休みの様子★    令和4年度

ピーブロック・レゴブロックの日を決めて遊びました。

ブロックの日の様子の写真男子の駒の写真女子の作成したレゴの写真

夏祭りプレースの様子

始まりの集会の様子焼きそば屋の様子の写真

らくがきせんべい屋の様子の写真射的屋の様子の写真

★夏祭りわくわくプレースの準備の様子★  令和4年度

8月1・2・9日の「夏祭りプレース」の準備をしました。2、3年生中心に内容を話し合って決めました。

魚釣り・おみくじ・射的・輪投げ・金魚すくい・タコ焼き・クレープ・アイスクリーム・らくがきせんべい・リンゴ飴・フランクフルト・焼きそば・チョコバナナ・かき氷を子ども達が3日間でいつ何をやるか等、夏祭りプレースの準備をしました。

夏祭り準備の様子看板作りの様子

クレープ作りの様子お店工作準備の様子

★夏休み映画会★~毎週金曜日  午後1時半から上映          令和4年度

毎週、金曜日の午後  図書室がシアタールームに変身します。暗くして、映画館の気分を楽しんでいます。

映画会の様子の写真

 

項目へ戻る

 


掲載日 令和5年5月27日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 保育課 梁田保育所
住所:
〒326-0331 栃木県足利市福富町894-1
電話:
0284-71-2337
FAX:
0284-73-4495
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています