結婚を希望する方への支援を行っています!
市では、出会いの機会創出など、結婚を希望する方への支援を行っています。
1 足利市結婚新生活支援補助金
制度の概要
足利市では、市内で新婚生活を始めるお二人を応援するため、新居の家賃、購入費用、リフォーム費用、引越し費用に補助金を交付しています。
【参考】結婚新生活支援事業(内閣府)
補助金額
最大 30万円を限度とする。(ただし、婚姻日において夫婦の双方が29歳以下の場合は、60万円を限度とする。)
(注意)1,000円未満の端数を切り捨てた額を助成します。
対象費用
新婚世帯が市内で住宅を購入・リフォーム・賃借するための費用、及び、引越費用
(令和4年4月1日から令和5年3月31日までに生じた住居費、リフォーム費用、及び、引越費用の合計額。なお、令和4年度に限り、令和4年1月1日から令和4年3月31日までに生じた費用も対象となります。)
※住居費:住宅の購入費、賃料、敷金、礼金、共益費及び仲介手数料(駐車場代、クリーニング代、保険料等は対象外です。)
※リフォーム費用:婚姻に伴う住宅の機能の維持または向上を図るために行う修繕、増築、改築、設備更新等の工事費用
※引越費用:新婚世帯が新居へ引越しをするために引越業者または運送業者へ支払う費用
対象者
次の要件のいずれにも該当する新婚夫婦のいずれか一方であって、取得する住宅の所有者、リフォーム工事の契約者または、住宅の賃借契約の契約者であるもの
-
令和4年4月1日から令和5年3月31日までの間に婚姻届が受理された新婚世帯の方(なお、令和4年度に限り、令和4年1月1日から令和4年3月31日までの間に婚姻届が受理された新婚世帯の方も対象となります。)
-
足利市の住民基本台帳に記録されていること
-
足利市に引き続き3年以上居住すること
-
婚姻時に、夫婦のいずれもが39歳以下であること
-
夫婦の令和3年中における所得の合計額が400万円未満であること
(離職した場合の所得額、また、貸与型奨学金の返済額は控除可) -
他の公的制度による家賃補助等を受けていないこと
-
暴力団関係者でないこと
-
世帯員全員がこの奨励金の交付を受けていないこと
-
市税の滞納がないこと
申請受付期間
令和4年4月1日から令和5年3月末日まで
提出書類
添付書類
-
戸籍謄本(婚姻していること・婚姻日が分かる証明書)
-
新婚世帯の前年分の所得額が分かる所得証明書または課税証明書もしくは非課税証明書
なお、足利市の住民登録がある方は、現行年度の所得課税証明書がコンビニ等でも取得できます。詳しくは市民課ホームページへ -
住宅を取得した場合、売買契約書または建築工事請負契約書の写し
賃貸する場合、賃貸借契約書の写し
リフォーム工事する場合、工事請負契約書等の写し -
引越しした場合、引越費用を支払ったことが分かる書類の写し
-
同意書兼誓約書(様式あり)
-
住宅手当支給証明書(様式あり)
-
無職・無収入申立書兼誓約書(様式あり)
-
貸与型奨学金の返済額が分かる書類
様式
同意書兼誓約書 (pdf 34 KB)
同意書兼誓約書 (doc 24 KB)
住宅手当支給証明書 (pdf 60 KB)
住宅手当支給証明書 (doc 31 KB)
無職・無収入申立書兼誓約書 (pdf 49 KB)
無職・無収入申立書兼誓約書 (doc 28 KB)
補助金交付請求書 (pdf 59 KB)
補助金交付請求書 (doc 30 KB)
暴力団等の排除に関する誓約書 (pdf 106 KB)
暴力団等の排除に関する誓約書 (doc 12 KB)
国の結婚新生活支援事業実施要領に基づく計画の公表
2 とちぎ結婚支援センター足利
2020年4月から、県内4か所目となる「とちぎ結婚支援センター足利」をオープンし、これまで会員登録制のマッチングシステムを使った出会いの機会を提供してまいりました。更なる結婚へのサポート体制の充実及び利用者の利便性向上を図るため、運営方法を見直し、令和4年9月17日(土曜日)からリニューアルオープン致しました。
- 開所日 令和4年9月17日(土曜日)
- 場所 〒326-0821 足利市南町4254-2(ニューミヤコホテル4階)
- 開所時間 金曜日 16時~20時
土曜日・日曜日 11時~15時 - 電話番号 0284-64-8215
- 委託先 株式会社グランプラス
足利市堀込町2518-8
代表取締役 石井 啓予
どんなサービスが受けられるの?
センターでは、会員登録制のマッチングシステムを使って出会いの機会を提供しており、会員登録していただければ、お相手情報を閲覧して、ご自身にぴったりのお相手を見つけることができます。
詳しいご利用方法などは、とちぎ結婚支援センターホームページ(外部ページへリンク)をご覧ください。
【ご入会から交際、ご結婚まで】
【会員登録に必要なもの】 会員登録はこちら(外部サイトへリンク)
- 独身証明書
- 健康保険証
- 写真付き身分証明書
- プロフィール写真1~2枚(L版サイズ)
- 入会登録料(1万円/2年間)
新サービス開始!!
-
令和3年2月1日~ 「閲覧・申し込み」、「お引き合わせ」のオンライン化開始
ご自身のスマートフォンやPCにより、自宅でも「閲覧・申し込み」、「お引き合わせ」ができるようになりました。
-
令和3年7月1日~ 「登録」のオンライン化開始
ご自身のスマートフォンやPCにより、自宅でも「会員登録」ができるようになりました。
会員登録はこちら(外部サイトへリンク)
- 栃木県では、各種イベントやキャンペーンを実施中です。
- 20代限定とちぎ結婚支援センター入会登録料半額キャンペーンの実施※先着200名限定
- ウェディングドレスフォト体験を公募抽選の上5組の方にプレゼント
- トークショーの開催(調整中)
ふたりの未来応援アンバサダー特設ページ
関連資料
3 あしかが婚活応援事業
各種婚活事業に足利市の応援名義を使用していただくことで、市民の方を対象に婚活イベントなどを行う団体等を応援しています。
現在応援中の事業一覧
事業名称 | 実施主体 |
---|---|
条件・相性お見合いセンター | 株式会社HSC |
結婚相談所 | ミラベル 未来創造研究所 |
結婚式プロデュース、フォトウェディング、レンタル衣装 | 株式会社グランプラス |
応援名義の申請方法
使用申請については、以下の取扱要領をご確認の上、申請書等を地域創生課にご提出ください。